- 現在表示しているページ
- ホーム > モデルコース > わたしのわかやまお宝旅 > 美人湯も熊野古道も!広い田辺市めぐり旅編
わたしのわかやまお宝旅
美人湯も熊野古道も!広い田辺市めぐり旅編


田辺湾の北側に突き出た岬で、日和山を中心とする緑豊かな20haの丘陵部と干潮時に顔を出す21haの平らな岩礁で形成されている。夕陽スポット。-田辺市-





弁慶の父、熊野別当湛増が源平合戦の際に、熊野水軍がどちらに味方すべきか紅白の鶏を戦わせて占ったと伝えられる。-田辺市-





廃校となった木造校舎を改築したグリーンツーリズム施設。ランチバイキング、宿泊、農業体験や料理体験もできる。-田辺市-





現在も昔ながらの製法の炭焼きが盛んな田辺市郊外の秋津地区にある道の駅。発見館では木炭の歴史や文化、種類・用途などが分かりやすく展示されている他、物品販売も実施。運がよければ炭の窯出し作業を見ることができる。-田辺市-





空海が難蛇龍王のお告げで開き、龍神温泉と名付けたと伝わる。紀州徳川家にも愛された名湯。-田辺市龍神村-




滝尻王子を上がった古道沿いにある巨岩と巨岩のすき間をくぐること。くぐると「蘇る」といわれ、女性がくぐると安産になると伝えられる。-田辺市中辺路町-



熊野三山へと通じる参詣道「熊野古道」。地元の語り部の案内で歩きたい。-田辺市中辺路町~本宮町-




威厳に満ちた姿を見せる社殿三社は重厚な檜皮葺。-田辺市本宮町-





熊野本宮大社の旧社地。明治22年の熊野川の大洪水によって流されるまでここに本殿があった。パワースポット。-田辺市本宮町-



湯の峰は秘湯感漂う。川湯は川原を掘れば温泉が湧く。渡瀬は大きな露天風呂がある。-田辺市本宮町-


