和歌山ゆかりのアニメや漫画をご紹介する和歌山県イメージアップキャラクターのみなみです!和歌山で聖地巡礼しよう♪(近隣住民の方のご迷惑にならないようにね!)
サマータイムレンダ × 和歌山県
和歌山市に実在する離島・友ヶ島をモデルとした、「日都ヶ島」が舞台のSFサスペンス。およそ三年半にわたり「少年ジャンプ+」で連載され、累計閲覧数 1 億 3,000 万回を誇る人気作で、メインキャラクターの「小舟 潮」は和歌山市初となる「和歌山市アニメ観光大使」にも就任しています。
貧乏神が!
作品の舞台となっている仏女津市立泰庵高校は、和歌山市内のとある高校をモデルにしているよ。ちなみに作者の助野先生は、その高校の出身なんです!
RDG レッドデータガール
作品冒頭の舞台は、世界遺産の地・熊野。主人公・泉水子が東京へ修学旅行に行く際には、和歌山県内にある唯一の空港「南紀白浜空港」を使っているシーンも出てくるよ。
雑賀六字の城
作品の舞台は雑賀衆の本拠地があった和歌山市。雑賀衆といえば、その頭領である雑賀孫一が有名ですが、この作品は雑賀衆の一若者が主人公。戦いの合間に恋人と束の間の休息の時を過ごした奠供山(てんぐやま)は、景勝地である和歌浦を見渡せるスポットとして今も有名だよ。
戦国八咫烏
戦国時代、現在の和歌山市を本拠地に活躍した鉄砲集団・雑賀衆と、その頭領である雑賀孫一が活躍する作品です。
虹浜ラブストーリー
作品の舞台は白浜町。日本のワイキキビーチと言われている白良浜や円月島、三段壁など白浜の観光地が全編を通して登場するよ。
あさひなぐ
作品の中で主人公が通う二ツ坂高校なぎなた部が和歌山県九度山町を冬合宿で訪れます。九度山でのお話は他校との厳しい合同合宿を耐え抜いて、チームが大きく成長する大事なターニングポイントになってるよ。
サマータイムレンダ
作品の舞台「日都ヶ島」は、和歌山県和歌山市にある離島-友ヶ島をモデルとしているよ。友ヶ島は、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名で、沖ノ島には要塞時代を偲ばせる砲台跡が点在していてフォトスポットがいっぱい☆いま人気上昇中の観光スポットです!!
あの日、世界の真ん中で
この作品は和歌山県串本町が舞台となっています。作中にも登場する古座大橋は、海を間近に見ることができる絶景スポットです。串本町には、世界遺産である熊野古道はもちろん、本州最南端の潮岬や絶景橋杭岩など自然を楽しめる観光スポットがたくさんあるので是非遊びに来て欲しいな。
下を向いて歩こう
なんと全編、和歌山県を舞台にしている作品なんだって。1巻は白浜町がメインなんだけど、夕日が綺麗に見える円月島や、アドベンチャーワールドのパンダ、白浜銘菓のかげろうとか白浜町の素敵な場所がたくさん紹介されているよ!
みなみのオススメ
巷で話題となっているスポットや、 イベントなどの情報を紹介します!
和歌みなみのプロフィール
和歌山県イメージアップキャラクター「和歌 みなみ」は、和歌山県出身の漫画家・助野嘉昭先生(代表作:「貧乏神が!」「双星の陰陽師」)の描き下ろしです!
和歌山県ゆかりのアニメ・漫画作品情報を随時募集します。「アニメの舞台が和歌山県の○○町」「○○(作品名)の××シーンは実は△△がモデルとなっているらしい」等、色んな情報をお待ちしております。