ポルトガル館×和歌山県
「農業と森の文化、ポルトガルと和歌山の対話」

ポルトガルのアルト・ドウロ・ワイン生産地域(世界遺産)と、和歌山県のみなべ・田辺の梅システム(世界農業遺産)は、互いに長い年月にわたり持続可能な農業を営み、生態や文化を継承しています。

また、ポルトガルのアゾレス諸島では、日本から持ち込んだ杉による林業が盛んであり、和歌山もまた、過去には「木の国」として全国に知られ、現在では紀州材をはじめとする林業の盛んな地域です。加えて、世界から愛されるお酒を生産している地域でもあります。

この共通項をポルトガル館と和歌山県でコラボし、大阪・関西万博で発信することにより、互いの地域の魅力を発信します。


ポルトガル館×和歌山県「農業と森の文化、ポルトガルと和歌山の対話」

イベント内容

・VTRやパネルによる展示

・ポルトガル産ワインと和歌山県産梅酒の試飲

・木製ガードレールや紀州備長炭の展示


スケジュール

・14:00~ オープニングセレモニー 

  出席者:ベルナルド・アマラル(ポルトガル館 館長)

      中瀬雅夫(和歌山県万博推進担当参事)


・セレモニー終了後、一般観覧開始


・18:00  クローズ

協力団体・企業

本イベントの開催にあたり、協力いただいた団体及び企業です。


◆梅酒

 ・GI梅酒管理委員会

 ・中野BC株式会社(和歌山市)

 ・株式会社梅屋(田辺市)

 ・株式会社マルリョウナガオカ(みなべ町) 

 ・株式会社梅樹園(みなべ町


◆ワイン

 ・木下インターナショナル株式会社


◆木製ガードレール

クスベ産業株式会社


ページ
トップへ