関西パビリオン 多目的エリア 出展

多目的エリア出展
関西パビリオン横に設置される半屋外の多目的エリアでは、祭りや関西企業による最新の技術展示等、様々な行事・催事を一定期間で関西各府県が入れ替わり実施します。
出展する各地域の御紹介
- 和歌山市エリア
- もっと見る
- eスポーツ連合等
- もっと見る
- 有田エリア
- もっと見る
- 西牟婁エリア
- もっと見る
- 田辺市エリア
- もっと見る
- 海草エリア
- もっと見る
- 那賀エリア
- もっと見る
- 東牟婁エリア
- もっと見る
- 日高エリア
- もっと見る
- 伊都エリア
- もっと見る
和歌山市エリア
「伝統的な祭をはじめ、和歌山市の魅力を世界に発信」をテーマに、紀州徳川家から約400年に渡り受け継がれた伝統的な祭を笛や太鼓、踊りにより万博会場で表現します。
・和歌祭保存会による行列種目披露、神輿の展示
・地場産業品である紀州箪笥や和歌山ニットの展示
・梅干しや梅酒など特産品の販売 など
一般社団法人和歌山eスポーツ連合等
(協力:株式会社アワーズ)
「デジタルと人間の創造性の拡張~和歌山県での取組紹介~」をテーマに、eスポーツの魅力を発信します。Minecraftというゲームを通じて、自由に創造できる"仮想世界"を体感してみませんか?
・県内高校生とコラボしたeスポーツの体験
・パンダが食べ残した竹をアップサイクルして制作したゲームコントローラーの展示 など
有田エリア
「ARIDA EXPO ― 万博を契機とした有田への誘客促進とみかん文化の継承」をテーマに、みかんの木をはじめ、有田みかんの栽培に欠かせない石垣などを会場に装飾し「リトル・アリダ」を会場内に再現します!
・みかん畑をモチーフとしたモニュメント展示
・みかんジュース飲み比べ
・クラフトビールや特産品の販売 など
西牟婁エリア
「五感で感じる~わかやま南紀エリア~」をテーマに、西牟婁地域ならではの自然を肌で感じられる様々な体験を提供します。
・日本三古湯に数えられる白浜温泉の足湯体験
・炭琴(たんきん)※の演奏体験
※田辺市発祥の紀州備長炭を活かして作られた楽器
・熊野古道参詣に使用できる杖づくり体験 など
田辺市エリア
「W世界遺産と梅酒の旅を世界に発信 Cheers with Umeshu 」をテーマに、世界遺産熊野古道と世界農業遺産梅システム、そして梅酒の旅の魅力を発信します!
・和歌山県産梅酒100種の飲み比べ
・梅ジュースづくり体験
・炭琴(たんきん)※サークルによるコンサートの実施 など
※田辺市発祥の紀州備長炭を活かして作られた楽器
海草エリア
「「産業」と「食」の力で海南・紀美野を世界に発信!」をテーマに、海草地域で受け継がれてきた地場産業や豊かな自然の中で育まれた食の体験により、地域の魅力を発信します。
・紀州漆器絵付け体験
・棕櫚ブラシづくり体験
・紀美野町管内の飲食店による特産品の販売 など
那賀エリア
5月17日 紀の川市
「バーチャル体験でKINOKAWAフルーツウェルビーイング」
・スカイスポーツ(パラグライダー)をVRで体験
・紀の川市産フルーツの加工食品販売(マルシェ) など
5月18日 岩出市
「IWADE CITY FESTIVAL ~食べて飲んで感じて~」
・地酒「車坂」「日本城」等の試飲販売
・僧兵や根来の子守唄のなりきり衣装体験 など
東牟婁エリア
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の霊場の一つである「熊野三山」。そこに至る熊野参詣道をはじめとした自然が織りなす景観、また、それらを活用したアクティビティやご当地ならではの食の魅力を発信します!万博会場で熊野の自然を体験してみませんか?
・平安衣装の着付け体験
・北山村の筏下り、古座川町や新宮市の自然を味わえるVR体験
・東牟婁地域の自然がプリントされた缶バッジづくり体験
・ジビエジャーキー、じゃばらジュース等の地場産品の販売
・景品プレゼント!ご当地キャラとのじゃんけん大会
・熊野曼荼羅絵解き など
日高エリア
日本が誇る食文化「和食」を支える醤油や鰹節。その発祥の地とも言われる日高エリアでは『和食の源流は日高にあり』をテーマに、これらの食材等の展示や試飲・試食、VR体験を通して発信します!
・醤油や鰹節など日高地方発祥の食材の展示
・梅ジュースや梅干し、金山寺みそなどの試飲・試食
・真妻わさび田、梅林等の臨場感のあるVR体験
・日高地方の食文化を体験できる産品の販売
・SNSフォローで特産品が当たるガラガラ抽選会 など
関連サイト
伊都エリア
高野・山麓地域には、歴史的な文化財だけでなく、世代を超えて受け継がれてきた伝統工芸や和の文化が今も息づいています。 本イベントで、職人の技に触れる体験や伝統的なパフォーマンスを通じて、伊都地域に根差した文化の魅力をぜひご体感ください!
・パイル織物体験
・へら竿のしなり体験
・山伏の着付け体験
・紙漉き体験
・宝来づくり(切り絵)体験(しめ縄の代わりとされる縁起物)
・柿のドライフルーツやアイス、ビールなど地場産品の販売
・金剛峰寺の僧侶による声明ライブ
・九度山真田甲冑隊による演舞・記念撮影 など