ご当地グルメとともに! お土産に!
和歌山クラフトビール特集
旅の楽しみは観光や体験、ご当地グルメなどいろいろ。なかでも、大人旅の楽しみとしてもお土産としても注目を集めている「クラフトビール」。地域を味わう「和歌山クラフトビール旅」にご案内。旅先で飲み比べ! おウチで旅の思い出に乾杯! グラスに注がれたご当地の味と香りに酔いしれてみてはいかがでしょう。

神野々麦酒醸造所
Konono BEER(コノノビール)
JR和歌山線、南海高野線橋本駅で下車し、紀の川沿いに車で約10分走ったところに「神野々(このの)麦酒醸造所」はあります。和歌山県紀北エリアでは名の知れた、お水に定評のある天然温泉施設「ゆの里」が運営している醸造所で、2024年12月に誕生。高野山麓に湧く温泉水「銀水」と無菌の地下水「金水」をブレンドしたミネラルウォーター「月のしずく」を仕込み水に使用して「Konono BEER」を製造しています。「Pale Ale (ペールエール)」「Bergian White (ベルジャンホワイト)」「Golden Ale (ゴールデンエール)」の定番3種類の他、「Porter (ポーター)」「Hazy(ヘイジ―)IPA」なども限定醸造。どんどん新しいビールづくりにチャレンジ中です。
所在地:和歌山県橋本市神野々906-1
TEL:0736-23-1126
「Konono BEER」が飲めて
買えて、温泉も
- 天然温泉「ゆの里」
- すべて高野山麓に湧く無菌の地下水「金水」と温泉水「銀水」をブレンドした天然温泉で、タイプの異なる温泉が10種類。ドライサウナ、ミスト&スチームサウナも完備。3階のお食事処で「Konono BEER」定番3種類、樽生で提供。1階フロントでボトルビールも販売。
所在地:和歌山県橋本市神野々898
TEL:0736-33-1126
営業時間:10:00〜22:00(最終受付21:00)
定休日:水曜日
駐車場:あり
※橋本駅⇔ゆの里は1時間に1本無料送迎バス運行
入湯料:公式サイトで確認を - 天然温泉「ゆの里」 公式サイト
- お水の宿「このの」
- 「金水」「銀水」に鉱泉水「銅水」を加えた特別ブレンド風呂は、宿泊者だけが利用可能。館内1階にはイタリアンレストラン「ラ・フォンテ」があり、「Konono BEER」を定番3種類、樽生で提供。湯上りのビールは最高! 泊まって、温泉&ビール三昧を。
所在地:和歌山県橋本市神野々895
TEL:0736-32-7747
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00
※「ゆの里」の温泉は宿泊当日と翌日の午前中入泉無料
定休日:年中無休
駐車場:あり
宿泊料:公式サイトで確認を - お水の宿「このの」 公式サイト
- Konono BEER STOP(コノノビアストップ)
- 神野々醸造所併設のビアパブ「Konono BEER STOP」。「Konono BEER」をタップから注がれる樽生で味わうことができ、常時6種類が用意されています。新作ビールができるたびにラインアップは変化。「kononoドッグ!」や「スパニッシュチーズオムレツ」など食事も充実。
所在地:和歌山県橋本市神野々906-1
TEL:0736-33-1126
営業時間:12:00~18:00(OS17:30) ※金・土曜は21:00まで(OS20:30)
定休日:火曜日
駐車場:あり - 神野々麦酒醸造所 インスタグラム
高野山のオリジナルビール
「天空般若」「天空高野」
弘法大師空海が開いた真言密教の聖地・高野山といえば、「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産にも登録されている、和歌山旅では外せない観光スポット。寺院というとなんとなくアルコールご法度のように思われがちですが、いえいえ、そんなことはありません。高野山でしか味わえないプレミアムなクラフトビールがつくられ、国内外から訪れる参拝客に好評です。2018年に高野町や関係団体で「高野町クラフト般若協議会」が設立され、地元で農業を手掛ける企業「Agrisus(アグリサス)」や地域住民らの手によって、高野町富貴地区の遊休耕地を利用してホップを栽培。そのホップを使ったオリジナルビールが醸造されています。手摘みの生ホップの香りがふくよかな「天空般若」は2019年に販売され、高野山内の宿坊や飲食店で提供。2025年には、高野山の霊木「コウヤマキ」を風味づけに使った姉妹品「天空高野」も誕生しました。「天空般若」「天空高野」は高野山真言宗総本山金剛峯寺に奉納され、高野町のふるさと納税の返礼品にもなっています。「天空高野」は販売元「Agrisus」のオンラインショップでも購入可。
【商品に関する問い合わせ】
高野町クラフト般若協議会(事務局:高野町観光振興課)
電話:0736-56-2780
Eメール:sangyou@town.koya.lg.jp
和歌山ブルワリー
AGARA CRAFT(アガラクラフト)
「和歌山ブルワリー」は、「和歌山」にこだわった「AGARA CRAFT(アガラクラフト)」を2017年から製造・販売しています。「AGARA」というネーミングは、和歌山弁でいう「あがら」=「われら」「私たち」を意味し、公募で決まりました。ラベルには、他にも「よーけ=たくさん」「あでよ=あら」など、地元の人たちはぷっと笑える和歌山弁がずらりと羅列されています。和歌山城近くのホール併設のブルワリーと、加太海水浴場目の前の加太工場で醸造。「バイツェン」「ペールエール」「インディアンペールエール」「Hazy(ヘイジ―)IPA」や、「山椒エール」「ミカンエール」「ゆずエール」といった和歌山県産の特産物を副原料に使ったビールづくりをしているだけでなく、醸造で排出される副産物は、畜産の飼料として提供し、その飼料で育った牛を直営飲食店で使用。さらには、地元の学生と酵母を開発するなど、地域循環・地域連携にも取り組んでいます。 2023年の「メルボルン・インターナショナル・ビア・アワード」で複数の賞を受賞。「AGARA CRAFT」は和歌山県内のスーパーやコンビニなどにも流通しているので、手軽に買えます。
直営のビアホール&タップルームで
「AGARA CRAFT」を
- 和歌山麦酒醸造所 三代目
- 和歌山城一の橋から徒歩約5分のビアホールとブルワリーが一体化した店舗。出来たてのビールをタップから注いで提供。和歌山県内の他醸造所のクラフトビールもドラフトで飲めます。ステーキから串焼き、一品料理とビールに合う料理も多彩なので、ベストペアリングを見付けてください。
所在地:和歌山県和歌山市十一番丁54
TEL:073-414-1231
営業時間:17:30~23:00(OS22:30)
定休日:月曜日 - 和歌山麦酒醸造所 三代目 インスタグラム
- 和歌山ブルワリー 加太工場
- 南海加太駅から徒歩約13分、加太海水浴場目の前の加太工場にはタップルームが併設されていて、サーバーから注がれたビールが飲めます。海を見ながらキューっと飲むビールは最高ですよ~。缶やボトルビールの購入も可。現金不可(クレジットカード、コード決済対応)。原則営業日は土・日曜日ですが、夏場、加太海水浴場がにぎわう時期は可能な限り平日も営業。工場の前にのぼりがたてられていれば営業中。ただし、前の駐車場は海水浴客向けの有料駐車場で、和歌山ブルワリー加太工場の駐車場ではありませんので、ご注意ください。
所在地:和歌山県和歌山市加太1624
TEL:073-488-8311
営業時間:11:00~16:00
定休日:月~金曜日(工場は無休) - 和歌山ブルワリー インスタグラム
三日月ブルワリー
JR和歌山駅すぐ近くのみその商店街の中にある「三日月ブルワリー」。えっ、こんな場所に?と思う商店街の一角の本当に小さな小さなブルワリーですが、2024年11月に酒類製造免許を取得し、ビールを醸造。タップルームも併設され、原則、金・土曜日にオープン。ビールを愛してやまないマスターが、研究に研究を重ねたビールをつくり、提供しています。マスターが理想を追い求めた完成形が「ホッピーウィートエール」。「No.4ホッピーウィートエールvol.2」が完売し、さらに進化させた「No.5.ホッピーウィートエールvol.3」が登場。 シトラホップのみを使用していて、小麦の甘み、柑橘系の良い香りが口いっぱいに広がります。そこから足し算、引き算でつくられたのが、「No.3ウェストコーストIPA」と「No.2ゴールデンエール」。修業中に他の醸造所でOEM生産した「No.1」は永久欠番なんだそう。 まだまだ流通量が限らている希少な銘柄。ボトルビールも販売しているので、和歌山土産にぜひ。
所在地:和歌山市美園町5-5-1みその商店街内
TEL:090-6208-5760
営業時間:金曜日20:00~23:00、土曜日17:00~22:00 ※第3日曜日みそのマルシェ開催日は12:00~16:00営業
定休日:日~木曜日、第3土曜日、他イベン ト出店などで休みあり(インスタで確認を)
ORYZAE BREWING
(オリゼーブルーイング)
南海和歌山市駅から徒歩約6分の場所で、“グルテンフリービール”を製造している「ORYZAE BREWING(オリゼーブルーイング)」。通常、ビールは麦芽、ホップ、酵母を使用して醸造しますが、こちらは、世界初となる米麹を主原料とするライスモルトビールの開発に成功。2019年に醸造所と販売所を構えました。米麹といえば、日本酒の主原料ですが、しっかりビールです。独自素材「オリゼーモルト(米芽麹)」を使った「Oryzae Malt Pale Ale(オリゼーモルトペールエール)」と「Parallels(パラレル)IPA」、米麹と米、日本酒9号酵母で醸した発泡酒「JAPANESE WHITE No.9(ジャパニーズホワイトナンバーナイン)」の他、限定ビールもあります。有機茶葉ときび砂糖だけで発酵させる「KOMBUCHA(コンブチャ)」も人気商品です。 店舗には、有料試飲コーナーもありますが、オープンは金・土曜日の11:00~18:00(ビール・コンブチャの製造日、イベント出店で変更あり)。ボトルビールを購入した人は2杯までグラス生ビールが有料で試飲可能。そうでない人は、店前のベンチで、プラカップで味わえます。ただし、あくまで試飲であり、ビアバーではないため、「サクッと飲んでサクッと購入」が鉄則。ボトルで購入しておうちで楽しみましょう。
所在地:和歌山県和歌山市舟大工町3きのしたビル
TEL:非公開
営業時間:11:00~18:00(OS17:30)
定休日:日~木曜日、祝日(営業日はインスタグラムで確認を)
平和酒造
平和クラフト
和歌山県海南市溝ノ口の蔵元「平和酒造」。気温、水、米と酒づくりに必要な条件が整った土地で、1928年に創業。戦時中の休業を経て、1980年代後半まで桶売りを中心とした蔵として活動していましたが、以降は、自社ブランド酒の開発・販売に力点を置き始めました。今では、「平和酒造」といえば、日本酒「紀土」、梅酒「鶴梅」が有名。そうした中、3年がかりでビールの醸造設備を整え、味を研究し、2016年にクラフトビール「平和クラフト」の販売をスタート。若い女性醸造家の挑戦と老舗酒蔵のクラフトビールという話題性もあって、見る見るうちに“和歌山のクラフトビール”として知られるようになりました。当初は「ホワイトエール」「ペールエール」の2種だけでしたが、「IPA」「PORTER(ポーター)」「HAZY(ヘイジー)IPA」「サワーエール」「山椒ゴールデンエール」と追加され、「レッドエール」は2022年の「ワールド・ビア・カップ」アイリッシュスタイル・レッドエール部門で金賞を獲得しています。平和を象徴するハトのラベルもかわいらしいです。
所在地:和歌山県海南市溝ノ口119
TEL:073-487-0189
営業時間:9:00~17:00 ※酒蔵見学不可
定休日:日曜、祝日
駐車場:あり
Column
直営のコンセプトショップ「平和酒店」
南海和歌山市駅に直結する商業施設「キーノ和歌山」の2階にある、「平和酒造」直営のコンセプトショップ。商品購入はもちろん、立ち飲みスタイルのバーが併設され、タップから注がれる樽生の「HEIWA CRAFT」の他、日本酒、梅酒が飲み比べできます。日ごろ、日本酒や梅酒、クラフトビールをつくっている醸造家が、店頭で接客している日もあり、愛飲家にとってはお酒のことをいろいろ聞きながら、飲める至福のひととき。現金不可(クレジットカード、コード決済対応)なのでご注意ください。東京日本橋の「平和どぶろく兜町醸造所」、大阪なんばの「平和どぶろく難波醸造所」 も「平和酒造」の直営BARです。
所在地:和歌山県和歌山市東蔵前丁39キーノ和歌山2階
TEL:073-431-1178
営業時間:11:00~20:00(OS19:30)
定休日:キーノ和歌山に準ずる
駐車場:立体・平面駐車場割引サービスあり(1店舗につき2000円未満で1時間、2000円以上の利用で2時間無料

青木屋酒店
BLUEWOOD BREWERY
(ブルーウッドブリュワリー)
和歌山県有田川町、阪和道自動車道有田ICから車で約2分、JR藤並駅から徒歩約13分のところにある「BLUEWOOD BREWERY(ブルーウッドブリュワリー)」。「青木屋酒店」の店主が岡山県でビールづくりを学び、2017年からオリジナル商品を製造・販売。「ブルーウッド」というネーミングは、酒屋の屋号「青木」から。でも、店主は児島章さんといいます。 酒屋の店舗が工場兼直売所でバックヤードに醸造設備を備え、工場は小規模ながら、「ペールエール」「セッションIPA」の他、有田みかんやぶどう山椒、紀州備長炭といった和歌山県産の特産物を副原料に使った「有田みかんエール」「備長炭スタウト」「有田山椒エール」が定番ビール。その他、巨峰や梅、キウイやイチゴなどを使った季節限定ビールも多数あり、店主・児島さんの手にかかれば、どんなものだってビールに。酒屋の店先で樽生ビールも販売(プラカップで提供)。グラウラー持参の量り売りにも対応しています。こちらのビールサーバー(タップ)がちょっとユニークなので、立ち寄った際にはぜひ注目して見てみてください。
所在地:和歌山県有田郡有田川町天満67
TEL:0737ー52ー3310
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜日
駐車場:あり
NOMCRAFT Brewing
(ノムクラフトブリューイング)
阪和自動車道有田ICから車で約5分、JR藤並駅から徒歩約40分。 和歌山県有田川町の田殿保育所跡地「THE LIVING ROOM(ザ・リビング・ルーム)」で、2019年から個性あふれるクラフトビールづくりをしている「NOMCRAFT Brewing (ノムクラフト・ブルーイング)」。「nom(飲む)」と「craft(クラフト)」を掛け合わせ、「NOM文化(Nomcraftを飲む文化)」を広めたいと、有田川町のまちづくりにも貢献しています。保育所の給食室に醸造設備を備え、アメリカ人、イギリス人、ドイツ人、日本人のブリュワーが、アメリカのポートランドやシカゴ、オーストラリア、ドイツなど世界各国での醸造経験を生かして、アメリカンスタイルのIPAやホッピーなビールを生み出しています。ポップなラベルにユニークなでネーミングで、“ジャケ買い”する楽しさもありますが、まずは定番の「ノムクラフトラガー」「ノムクラフトIPA」から。「Dip Hop(ディップホップ)」 と呼ばれる製法でつくられた IPA「オクトパスキング」は、「JAPAN BREWERS CUP2024」のIPA部門第1位を獲得しています。
所在地:和歌山県有田郡有田川町長田546-1
TEL:070-4211-5114
営業時間:10:00~17:00(ボトルショップ)
定休日:不定休
駐車場:あり
飲んで、泊まって、楽しめる
「THE LIVING ROOM」
(ザ・リビング・ルーム)
閉園になった田殿保育所をリノベーションした複合施設には、ブルワリーの他、ビアパブ、ベーカリー、ゲストハウスもあります。
- GOLDEN RIVER(ゴールデンリバー)
- 「NOMCRAFT」をはじめ、マイスター厳選のクラフトビールが樽替わりで常時7種類楽しめるカフェ&ビアバー。ビールのお供にはアメリカンスタイルのハンバーガーやホットドッグを。軽めのおつまみ、スイーツも多彩。
所在地:和歌山県有田郡有田川町長田546
TEL:0737-53-3005
営業時間:11:00~22:00(OS21:00)
定休日:火~水曜日
駐車場:あり - GOLDEN RIVER インスタグラム
- TADONO the bedroom(タドノ・ザ・ベッドルーム)
- 快適なカプセルホテルのようなドミトリーと、家族やグループでも利用できるキッチン、シャワー、トイレ付きのプライベートルームがあるゲストハウス。保育所の教室がリノベーションされた、かわいらしい遊び心のある宿泊施設です。クラフトビールの飲み比べや飲み放題付きの宿泊プランもあり、飲んで安心、カジュアルステイで心行くまでビールを堪能!
所在地:和歌山県有田郡有田川町長田546-1
TEL:0800-805-1880
チェックイン:16:00~21:00(セルフチェックイン)
チェックアウト:~10:00
定休日:無休
駐車場:あり
宿泊料:公式サイトで確認を - TADONO the bedroom 公式サイト
- GRAND AVENIR (グラン・アヴニール)
- 地元の人たちにも大人気のレトロかわいいパン屋さん。選び抜いた国産小麦を使い、中種・湯種でつくるやわらかくてもちもちのパンは、スイーツ系から惣菜系まで幅広いラインアップ。
所在地:和歌山県有田郡有田川町長田546-1
TEL:0737-20-8471
営業時間:8:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:月~水曜
駐車場:あり - GRAND AVENIR インスタグラム
アリダノクラフト
「ありだサマーエール」「みやはらビール」「みのしまビール」
JR箕島駅から徒歩約5分。有田川のほとり、国道480号沿いにあるコーヒーとクラフトビールが楽しめる夜カフェ「encounter(エンカウンター)」がオリジナルビールをプロデュース。有田市出身のオーナーが、建設コンサルタントの仕事でホップ栽培やビール事業に携わり、 Uターンしてまちづくり会社「まちタグ」を立ち上げ、お店をオープン。イベントに参加したり、地域を盛り上げる活動にも取り組んでいて、地元のブルワリーとともに「アリダノクラフト」を製造・販売。それらの収益の一部は、地域に還元されます。「有田の夏をもっと楽しく」とつくられたシーズンクラフトビール「ありだサマーエール」は、じゃばら果汁でさっぱり。「みやはらビール」は有田市宮原地域で育てたホップでつくった、青みかん果汁のやさしい「セッションIPA」。「みのしまビール」は有田市箕島地域で育てたホップでつくった元気でやんちゃな「ヘイジーIPA」。どれも数量限定醸造で、「ありだサマーエール」は夏、「みやはらビール」と「みのしまビール」は有田といえばのみかんの時期=秋に解禁! 解禁後は同カフェで樽生も開栓されます。「encounter」では、「NOMCRAFT BREWING(ノムクラフトブリューイング)」と「BLUEWOOD BREWERY(ブル―ウッドドブリュワリー)」も樽生で提供!
所在地:和歌山県有田市箕島25-7
TEL:080-2541-0322
営業時間:木~土曜日16:00~深夜0:00、日曜日11:00~深夜0:00(イベント出店や他業務で変更あり、インスタで確認を)
定休日:月~水曜日
VOYAGER BREWING
(ボイジャーブルーイング)
和歌山県田辺市のクラフトビール醸造所「VOYAGER BREWING(ボイジャーブルーイング)」。阪和自動車道南紀田辺ICから車で約5分、JR紀伊田辺駅から徒歩約35分。もともと鉄工所だった建物を改装し、カナダからタンクなど醸造装置を輸入して製造ラインを設計。2016年からクラフトビールをつくっています。 ブランド名は、NASAの惑星探査機「ボイジャー」に由来。鉄骨造の空間にステンレス製のタンクが整然と並んだ工場は、なんとなくスペースシップっぽくてかっこよく感じます。カラメルモルトと柑橘系ホップの濃色エールタイプ「COPPER(コパー)」、ヨーロッパ産ピルスナーモルトとドイツ産ファインアロマホップの淡色エールタイプ「GOLD(ゴールド)」、ラシックスタイルのアメリカンインディアペールエール「IPA(アイピーエー)」。セッションスタイルの淡色系エールビール「THRUSTER(スラスター)」、スモーキーで芳醇な黒色系エールビール「PORTER(ポーター)」を醸造。「COPPER」は、「2018ビアワングランプリ」のダークカラービール部門で部門賞を獲得しています。建物内にタップルームが併設されていて、工場で樽詰めされたビールが、真鍮(しんちゅう)製のドラフトタワーから注がれます。おつまみなどの持ち込みOK。2階は広々としたテーブル席になっていて、グループ利用も可。
所在地:和歌山県田辺市上の山1-9-20
TEL:0739-34-3305
営業時間:9:00~18:00
定休日: 火曜日
駐車場:あり
Nagisa Beer
(ナギサビール)
紀勢道南紀白浜ICから車で約10分、白良浜や温泉宿が集積するの和歌山県白浜町の海沿いの高台で、まだ「地ビール」と呼ばれていた時代、1997年から四半世紀にわたり「Nagisa Beer(ナギサビール)」を製造販売。和歌山県のクラフトビールの草分け的存在で、言わずと知れたメーカーです。地元の名水「富田の水」を仕込み水に使い、4種類のスタンダードビール「ペールエール」「アメリカンウィート」「IPA」「みかんエール」と、季節ごとに限定ビールを醸造。「インターナショナルビアカップ」や「ワールドビアアワード」で数々の賞を受賞しています。無料で工場見学を受け付けていて、工場にはボトルビールとグッズが購入できる売店と、ドラフトビールがテイスティング(有料)できるカウンターバーが併設されています。
所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町2927-220
TEL:050-3820-8958
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
駐車場:あり
Column
和歌山市内の「喫茶&ビアホールPINE(パイン)」で ナギサビールのドラフトビアモーニングを
白浜町の「Nagisa Beer(ナギサビール)」の工場から約100km離れた、和歌山市内JR和歌山駅すぐ近くの「喫茶&ビアホールPINE(パイン)」。オーナーのこだわりで、同店で樽生の「ナギサビール」が飲めることはわりと知られているのですが…。現在の営業時間は9:00~18:00で、ディナータイムは営業していません。それなのにビールを提供しているのは、夜勤明けの人たちの“ちょっと一杯”の場所になっているから。「モーニングセット」のドリンクをビールに変更できて(プラス料金発生)、「モーニングビア」が人気なのです。モーニングは11:30まで提供しているので、休日のビアブランチにもおすすめ。
所在地:和歌山県和歌山市友田町4-95 ナカガワビル1階
TEL:073-423-1802
営業時間:9:00~18:00(フードOS17:30)
定休日:月曜日、第4日曜

和歌山県でクラフトビールが
飲めるお店
ブルワリーに併設されたタップルーム、直営のビアパブ以外で、和歌山県のクラフトビールが樽生ドラフトで提供しているお店はこちら。
- 和歌山県白浜町 ミルク&ビアホール 九十九(つくも)
- 和歌山県白浜町の白浜銀座商店街にあるビストロ&バー。薪石窯焼きピッツァ&ビーフステーキが自慢のお店で、「Nagisa Beer(ナギサビール)」「VOYAGER BREWING(ボイジャーブルーイング)」「NOMCRAFT BREWING(ノムクラフトブリューイング)」の樽生ビールがスタンバイ。姉妹店の昔ながらの洋食屋と珈琲屋とJAZZ喫茶を融合したレトロなカフェでも、「Nagisa Beer(ナギサビール)」と「VOYAGER BREWING(ボイジャーブルーイング)」が飲めます。
所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町3309-22
TEL:0739-43-0702
営業時間:18:00~23:00
定休日:火曜日
駐車場:あり - ミルク&ビアホール 九十九 インスタグラム
- 和歌山県田辺市 Beer&Guesthouse Nagi
- JR紀伊田辺駅の西側、約200m×150mのエリアに居酒屋やバー、スナックなどが200軒ほど集まる和歌山県屈指の飲食店街「味光路(あじこうじ)」のすぐ近く、北新町商店街に2025年6月にオープンした「Beer&Guesthouse Nagi」。1階はクラフトビアバル、2階はゲストハウス。オーナーは、「Nagisa Beer(ナギサビール)」で15年間の勤務経験があり、「ジャパンビアソムリエ」の資格も保有。地元のおいしいビールを樽生で味わってもらうことにこだわっていて、4タップのうち2タップは、「Nagisa Beer」と「VOYAGER BREWING(ボイジャーブルーイング)」の定番or季節限定ビールのポールポジション。他、「NOMCRAFT BREWING(ノムクラフトブリューイング)」や和歌山県近郊のクラフトビールを樽替わりで提供しています。
所在地:和歌山県田辺市北新町25
TEL:非公開
営業時間:18:00~23:00(OS22:30)
※ゲストハウスチェックイン16:00~22:00、チェックアウト4:00~10:00
定休日:月曜
駐車場:宿泊客用はあり
宿泊料:宿泊予約サイトで確認を - クラフトビアバルNagi インスタグラム
和歌山のクラフトビールが買える
駅・空港のお土産店
旅行や出張でせっかく和歌山県に来たけど、時間もないし、公共交通機関の移動でなかなかブルワリー(醸造所)まで行けないという人は、JR和歌山駅、南海和歌山市駅、白浜空港で複数種類のクラフトビールが購入できます。ぜひボトルボールを買って帰って、和歌山の思い出に!
- 近鉄百貨店和歌山店地階 リカーショップ
- JR和歌山駅下車すぐの近鉄百貨店和歌山店。地階食品売場の「リカーショップ」「紀州路ショップ」には和歌山の銘酒、名産品がずらり。お土産が購入できます。
【リカーショップ取り扱いクラフトビール】
・HEIWA CRAFT(平和クラフト)
・AGARA CRAFT(アガラクラフト)
・BLUEWOOD BREWERY(ブルーウッドブリュワリー)
・Nagisa Beer(ナギサビール)
所在地:和歌山県和歌山市友田町5-18
TEL:073-433-1122(代表)
営業時間:地階・1階10:00~19:00、2階~5階10:00~18;30
定休日: 不定休
※一部の売場・ショップにおいて、休業や営業時間の変更あり
駐車場:2000円以上の利用で、和歌山ターミナルビル、和歌山市営けやき大通り地下駐車場、シティイン駐車場90分無料 - 近鉄百貨店和歌山店 公式サイト
- 和歌山ミオ1階 黒潮市場
- JR和歌山駅直結の複合商業ビル「和歌山ミオ」本館1階の「黒潮市場」は、マグロの解体ショーで有名な和歌山マリーナシティの「黒潮市場」が運営している人気土産物店。
【取り扱いクラフトビール】
・AGARA CRAFT(アガラクラフト)
・BLUEWOOD BREWERY(ブルーウッドブリュワリー)
・Nagisa Beer(ナギサビール)
所在地:和歌山県和歌山市美園町5-61和歌山ミオ本館1階
TEL:073-427-1511
営業時間:9:00~20:00
定休日: 和歌山ミオに準ずる
駐車場:3000円以上の利用で、和歌山ターミナルビル、和歌山市営けやき大通り地下駐車場90分無料
- 南紀白浜空港2階 和歌山セレクト
- 南紀白浜空港国際線ターミナルの2階に新しくオープンした和歌山土産の名品ミュージアム「白浜空港スーベニアショップ 和歌山セレクト」。和歌山の特産品、名産品、工芸品、民芸品が勢ぞろい。
【取り扱いクラフトビール】
・AGARA CRAFT(アガラクラフト)
・ORYZAE BREWING(オリゼーブルーイング)
・BLUEWOOD BREWERY(ブルーウッドブリュワリー)
・NOMCRAFT(ノムクラフト)
・VOYAGER BREWING(ボイジャーブルーイング)
・Nagisa Beer(ナギサビール)
所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町才野2622-125白浜空港ターミナルビル2階
TEL:なし
営業時間:8:10~18:20
定休日:無休
駐車場:白浜空港第1駐車場60分無料 - 和歌山セレクト インスタグラム
- キーノ和歌山1階 ROCK STAR FARMs(ロックスターファームズ)
- 南海和歌山市駅直結の商業施設「キーノ和歌山」1階のスーパーマーケット「ROCK STAR FARMs(ロックスターファームズ)」。生鮮食品やグロッサリー、惣菜、お弁当の他、お土産品もそろっています。
【取り扱いクラフトビール】
・Nagisa Beer(ナギサビール)
所在地:和歌山県和歌山市東蔵前丁39キーノ和歌山1階
TEL:073-431-1101
営業時間:10:00~21:00
定休日:キーノ和歌山に準ずる
駐車場:立体・平面駐車場割引サービスあり(1店舗につき2000円未満で1時間、2000円以上の利用で2時間無料) - ROCK STAR FARMs インスタグラム