あらぎ島最新情報

有田川町のシンボルとも言える景観、あらぎ島(あらぎじま)
日本の棚田百選に選ばれ、2013年には周囲の景観とともに「蘭島及び三田・清水の農山村景観」として国の重要文化的景観に選定されました。

四季折々に美しく変わるあらぎ島の風景をご紹介します。


春にみられる水鏡
4月下旬~5月上旬

夏は緑のじゅうたんのよう
7月中旬~9月頭

黄金色に輝く秋
9月の稲刈り直前

雪景色
1月中旬頃

あらぎ島最新情報

ライブカメラ配信中

今のあらぎ島をリアルタイムで配信中!

9月19日

半分ほど稲刈りが終わりました。

9月12日

稲刈りが進んできました。

9月10日

9日に八幡小学校の3・4年生が稲刈りをしてくれました。

9月4日

撮影のあらぎ島。稲刈りが始まっています(写真上段付近)。

9月1日

所々で稲刈りを控えています。

8月26日

昼撮影時のあらぎ島

8月26日

朝撮影時のあらぎ島

7月14日

まるで緑のじゅうたんのようになりました。

7月2日

例年より早く梅雨が明け、緑であふれてきました。展望所の笹は七夕仕様に飾られています。

6月19日

6月13日

6月9日

6月2日

全体的に水張が進み、水鏡の様子が見れます。

5月28日

5月23日

展望台に花が飾られる中、水張が更に進みました。

5月19日

水張が進み、田植えも始まっています。

5月7日

ゴールデンウィーク頃から水張が始まっています(写真上段付近)。

5月13日

4月23日

霧があらぎ島を包んでいます。

4月2日

令和7年度最初のあらぎ島の状況です。

3月19日

今年度も終盤に差し掛かってきましたが、あらぎ島では雪が積もっています。

1月8日

あけましておめでとうございます。寒波がやってきて、あらぎ島もほんのり雪化粧をしています。本年もよろしくお願いいたします。

過去の様子はこちら

2024年

12月27日

今年最後の撮影になります。みなさま、良いお年をお迎えください。

12月6日

クリスマス衣装のお人形さん達が展望台を飾り、島内の工事が進んでいます。

11月19日

秋の装飾を身につけたお人形さん達が見守る中、あらぎ島周辺も紅葉が進んでいます。

10月10日

稲刈りが終わり、ハロウィン装束のお人形さんたちが展望台を飾っています。

9月15日

うさぎさん達が見守ってくれている中、9月上旬から稲刈りが始まり、小学生のこども達が稲架(はさ)掛けをしてくれました(写真中心)。

7月23日

七夕頃よりも稲の背丈がずいぶんと高くなりました。夏の格好をしたお人形さんと風鈴の音色が迎えてくれます。

7月4日

梅雨に入り、緑であふれてきました。展望所近隣の笹は七夕仕様に飾られています。

6月12日

田植えが終わりました。小学生のこども達も田植えをしてくれて、実りが楽しみです。

4月12日

そろそろ田起こしが始まっています。

2月20日

バレンタインは少し過ぎてしまいましたが、可愛らしいお人形さんがあらぎ島をPRしてくれています。

1月26日

今年度最強の寒波がやってきて、あらぎ島もほんのり雪化粧しています。あらぎ島の展望所には小さい雪だるまがたくさん並び、雪の景色を楽しんでいるようです。

12月25日

近頃は気温も低くなり、雪がちらつくことも増えました。ホリデーシーズン、クリスマスのあらぎ島です。

8月25日

厳しい夏の日差しの中、稲はすくすくと育っています。9月に入ると早い所から続々と稲刈りが始まります。

                                                       


5月18日

水張が順次始まり、田植えも始まっています。6月中旬までには水張、田植えも終わり、全面水田のあらぎ島を見ることができるようになります。

4月25日

大型連休が明けると本格的に水入れが始まります。また、先日4月16日にはテレビ朝日系列「ナニコレ珍百景」において、「和歌山のグランドキャニオン」として取り上げていただきました。アメリカ合衆国内の観光地として有名なグランドキャニオン周辺の「ホースシューベンド」という馬蹄状の浸食地形と非常に形が似ているということで、見事珍百景に登録されました。是非、話題の「和歌山のグランドキャニオン」あらぎ島へお立ち寄りください。

1月26日

24日から、10年に一度レベルの寒波が訪れ、あらぎ島周辺でも20~30センチメートルの積雪がありました。あらぎ島も真っ白に雪化粧。差し込む陽光できらきらと輝きます。

2023年

10月4日

稲刈りはほぼ完了したようです。一面の緑が名残惜しいものの、刈り終わったこの風景もまた、農業の営みを感じさせる棚田ならではのものです。

9月16日

稲刈りも全体の半分程度進んでいます。このまま好天が続いてくれることを切に願います。

9月5日

今年5月24日に地元八幡小学校の3、4年生が植えてくれた稲の刈り取りが行われました。収穫を喜ぶ子どもたちの笑顔で棚田の稲穂もより一層輝いて見えます。

8月30日

あらぎ島でも稲刈りが始まっています。田植えの時期や品種により収穫時期は変わりますが、大部分は9月末までに刈り終わるそうです。明け方降った雨により霧が立ち込め、ひんやりとした風が秋の訪れを感じさせます。

7月26日

稲の背丈もずいぶん高くなりました。法面や農道の草刈によって精緻に区切られたこの棚田の美しい風景は、さながら農家の方々の”芸術作品”といえましょう。

6月29日

初夏の日差しを受け、緑のじゅうたんは日毎に膨らみを増しています。暑さ厳しい今日この頃ですが、そのような状況でもすくすく育つ稲には脱帽です。

6月10日

田植えが終わり、空を映す水面に苗の緑が映えます。

5月24日 (2枚目)

本日は午後から、地元八幡小学校の3、4年生の田植え体験が開催されました。楽し気な笑い声が展望所まで響きます。

5月24日

全面が水田になりました。水鏡の水面に空の水色が映えます。

地図

  • あらぎ島

※Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください

ページ
トップへ