2025年和歌山の紅葉とイチョウの人気スポット16選! 周辺お立ち寄り情報も

秋の深まりとともに、紅葉シーズンが到来。山々は赤や橙に染まり、もみじ狩りやイチョウの黄金色を楽しむ人々でにぎわいます。


自然豊かな和歌山県には、紅葉やイチョウが楽しめるスポットが点在しています。その中からおすすめのスポットを選んでみました。


周辺のグルメなど、お立ち寄りスポットにも足を運んで、秋を満喫してください。

2025年和歌山の紅葉とイチョウの人気スポット16選! 周辺お立ち寄り情報も

紅葉渓庭園(和歌山城)の紅葉 | 和歌山市

  • 画像提供:和歌山城整備企画課

和歌山城内にある「紅葉渓庭園」は、江戸時代初期に造られた池泉回遊式庭園。秋になると鮮やかな紅葉が庭園一帯を彩ります。

Column

LA MAISON CLOCHETTE(ラ メゾン クロシェット)

中華料理の「中華粥」や「点心」をはじめ、台湾の「鹹豆漿(シェントウジャン)」や「台湾おにぎり」など…”アジアごはん”が主役のお店。日本人好みにアレンジされたメニューがそろうので、異国ごはん初心者にもおすすめ。素材の魅力を生かしたやさしい味付けで、一口頬張ればホッと心ほどけるおいしさ。「豆花(トウファ)」や「台湾カステラ」など、スイーツもおすすめ。


所在地:和歌山県和歌山市西汀丁61 和歌山県書道資料館1階

TEL:073-433-7788

営業時間:10:00~17:00(OS16:00)

※土・日曜、祝日は18:00まで(OS17:00)

定休日:金曜

駐車場:あり


LA MAISON CLOCHETTE(ラ メゾン クロシェット)

和歌山城のイチョウ | 和歌山市

和歌山城の空堀(南堀跡)は、秋の終わり頃になると一面にイチョウの葉が敷き詰められます。その光景は、まるで黄金色の絨毯のよう。

Column

waraiya wakayamajo(ワライヤ ワカヤマジョウ )

和歌山城を眺めながらゆったりと過ごせるレストラン&カフェ。ランチには、「ポッサム定食」や「サムギョプサル定食」、「石焼ビビンバ・冷麺定食」など、食欲がそそられる韓国料理がずらり。また、定食はメイン料理に副菜やドリンクが付き、大満足のボリュームです。愛犬とくつろげるテラス席もあり。


所在地:和歌山県和歌山市七番丁25-1 和歌山城ホール1階

TEL:073-423-2020

営業時間:11:00~21:30(ランチOS13:30、カフェOS16:30、ディナーOS21:00)

定休日:火曜

駐車場:提携駐車場あり(詳細はインスタグラムへ)

waraiya wakayamajo(ワライヤ ワカヤマジョウ )

根來寺(根来寺)の紅葉 | 岩出市

境内を流れる大谷川は「もみじ谷」と呼ばれ、秋には鮮やかな紅葉に彩られる散策路として人気です。

Column

古民家カフェレストラン 初花(はつはな)

根来寺から約5分歩いた先にある、築100年以上の古民家カフェ&レストラン。広々とした和の空間には、テーブル席と座敷席があり、子ども連れからも人気の同店。和食がメインのランチメニューに加え、スイーツメニューも充実しています。


所在地:和歌山県岩出市根来字東谷2185

TEL:0736-61-3899

営業時間:10:00~17:00(OS16:00)※ランチは11:00~OS15:00、土・日曜、祝日は18:00まで(OS17:00)

定休日:年末

駐車場:あり


古民家カフェレストラン 初花(はつはな)

賀茂神社のイチョウ | 紀の川市

  • 画像提供:紀の川市観光振興課

賀茂神社にそびえるイチョウは、樹齢はおよそ800年と推定される歴史ある巨樹です。

Column

MIKASAKAN(ミカサカン)

大正期の旅館「三笠館」をリノベーションした、カフェ・サウナ・宿泊がそろう複合施設。カフェスペースに使用されている梁や柱は創業当時のままで、レトロな趣きが随所に残るナチュラルな空間がすてき。サラサラと流れる小川を眼下に、紀の川市産のフルーツを使ったスイーツやドリンクを味わって。


所在地:和歌山県紀の川市粉河2086

TEL:0736-67-7010

営業時間:11:00~17:00(OS16:30)

定休日:水曜

駐車場:あり


MIKASAKAN(ミカサカン)

玉川峡の紅葉 | 橋本市

奇岩や大小さまざまな滝が点在し、 秋になると渓谷全体が鮮やかな紅葉に包まれ、川面に映る赤や黄色のコントラストが見事です。

Column

やどり温泉 いやしの湯

玉川峡沿いにたたずむ温泉宿「やどり温泉 いやしの湯」では、源泉かけ流しの温泉や、湯上がり後にゆったり食事を楽しめる「おかん’sCafe」などが併設。”生きたお湯”をモットーに、温泉の鮮度にとことんこだわり、泉質はPH値8.7を誇る「ナトリウム 炭酸水素塩・塩化物泉」 。川のせせらぎを聞きながら、“美人の湯”と評判の湯に浸かり、心身ともにリフレッシュを!



★料金:一般700円、小学生以下350円、2歳未満無料

※年始、GW、お盆は特別料金(一般800円、小学生以下400円)


所在地:和歌山県橋本市北宿5

TEL:0736-32-8000

営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)

定休日:火・水・木曜(1/2・3、GW・8月・祝日は特別営業)

駐車場:あり

やどり温泉 いやしの湯

高野山の紅葉 | 高野町

  • 画像提供:高野町観光協会

奥之院の英霊殿周辺や、壇上伽藍の蛇腹路(じゃばらみち)をはじめ、山内全体が紅葉に彩られます。

Column

高野山 café 雫

「高野山デジタルミュージアム」併設のカフェ。全面ガラス張りの開放的な空間に、左官職人・久住有生が高野山の土で仕上げたモニュメントや霊木を使った柱、水面を思わせる雫型テーブルなど、このエリアを象徴する「水・土・木」の意匠が息づきます。「精進カレー」や自分で作る「こうやくん最中」など、聖地の魅力を食でも堪能できます。


所在地:和歌山県伊都郡高野町高野山360

TEL:0736-26-8571(高野山デジタルミュージアム)

営業時間:10:00~16:00

定休日:冬季不定休

駐車場:あり

 

高野山 café 雫

丹生酒殿神社のイチョウ | かつらぎ町

  • 画像提供:かつらぎ町

世界遺産高野参詣道三谷坂の起点である丹生酒殿神社。夜間のライトアップや、葉が散ったあとの境内一面が黄金色の絨毯のように染まる景観も見どころです。

Column

道の駅 くしがきの里

地元の果物農家が営む道の駅「くしがきの里」は、大阪府からのアクセスも良く、平日でも大人気!土・日曜、祝日限定で販売される「くだもの農家のフルーツパフェ」は、かつらぎ町産フルーツだけを使用。

道の駅 くしがきの里

堀越癪観音のイチョウ | かつらぎ町

  • 画像提供:かつらぎ町産業観光課

県指定天然記念物である樹齢500~600年のサザンカの古木や、11月中旬に見頃を迎える大銀杏の黄葉は必見です。

Column

モント珈琲 山の珈琲屋さん

農産物の直売所だった建物をリノベーションした、コーヒースタンド。「誰でも美味しく飲めるコーヒー」をモットーに、和歌山市の焙煎所「THE ROASTERS(ザ ロースターズ)」から仕入れたスペシャルティをハンドドリップして提供しています。また、同店では、かつらぎ町産フルーツをたっぷり使った「タルト」が大人気。見た目もとってもキュート!


所在地:和歌山県伊都郡かつらぎ町志賀557-1

TEL:なし

営業時間:12:00~17:00

定休日:月~金曜(祝日は営業の場合あり)

駐車場:あり

モント珈琲 山の珈琲屋さん

大滝川森林公園の紅葉 | 日高川町

  • 画像提供:日高川町観光協会

秋になると、遊歩道沿いに植えられたモミジが赤や黄色に色付きます。

Column

道成寺

能や歌舞伎で広く知られる「安珍清姫伝説」の舞台となった場所として名高い「道成寺」は、文武天皇の勅願により701年に創建された伝わる古刹(こさつ)。境内には、国宝・千手観音菩薩をはじめ、日光菩薩・月光菩薩など、貴重な文化財が数多く保存されています。

道成寺

鷲の川の滝の紅葉 | 日高川町

  • 画像提供:日高川町観光協会

四季折々の自然美に恵まれ、特に秋の紅葉が格別に美しいと評判です。

Column

relier(ルリエ)

道成寺の参道でお土産屋さん&レストランを営む「あんちん」が、別邸の隣にカフェ「relier」をオープン。木の温もりあふれる店内は“映え”ポイント多数。国産素材×地元果実にこだわる出来たてクレープや、自動制御システム搭載のドリップマシンで淹れる香り高いコーヒーがおすすめ。夏季はかき氷がお目見え!


所在地:和歌山県日高郡日高川町鐘巻1740-1  

TEL:なし

営業時間:11:00~18:00 ※土・日曜、祝日は17:00まで

定休日: 不定休  

relier(ルリエ)

高野龍神スカイラインの紅葉 | 田辺市龍神村

  • 画像提供:龍神観光協会
  • 画像提供:龍神観光協会
  • 画像提供:龍神観光協会
  • 画像提供:龍神観光協会
  • 画像提供:龍神観光協会

“紀州の屋根”と呼ばれる護摩壇山は、紅葉の最盛期には山一帯が黄金色に染まります。

奇絶峡の紅葉 | 田辺市

  • 画像提供:田辺市観光振興課

会津川の上流に位置する渓谷で、大小さまざまな奇岩が点在し、迫力ある自然の造形美とともに楽しむ紅葉は、この地ならではの魅力です。

Column

NEiGHBORHOOD(ネイバーフッド)

JR紀伊田辺駅前、木の温もりと緑が心地よいオアシスのような空間が広がるカフェ。おいしさとヘルシーさを両立させた健康・発酵食ランチに加え、白砂糖・小麦粉不使用のグルテンフリースイーツが評判。モーニングにはサンドイッチ3種を提供。熊野古道を訪れる外国人観光客にも人気です。


所在地:田辺市湊14-1  

TEL:0739‐20‐0001

営業時間:9:00~16:00 ※不定期で夜営業(OS22:00) 

定休日:無休

NEiGHBORHOOD(ネイバーフッド)

福定の大銀杏 | 田辺市中辺路町

  • 画像提供:田辺市観光振興課

樹齢は400年以上と伝えられる、別名「千本銀杏」。秋の紅葉シーズンには黄金色に染まります。

Column

喫茶シンデレラ

紀伊田辺駅前の飲食街「味小路」にたたずむ、仲良し姉妹が営む夜喫茶。童話の世界のようなすてきな空間で、管理栄養士の姉×パティシエールの妹が作るスイーツが堪能できます。「夜を待つクリームソーダ」「シンデレラタルト」など、名前までかわいいメニューがずらり。ゆっくりと夜を過ごしたい人におすすめです。


所在地:和歌山県田辺辺市湊9-19

TEL:なし

営業時間:金・土曜20:00~23:00、日曜13:00~17:00

定休日: 月~木曜 

喫茶シンデレラ

光泉寺の子授け銀杏 | 古座川町

  • 画像提供:古座川町観光協会

光泉寺のイチョウは、幹が地面へ向かって垂れ下がる形が乳房に似ていることから、「光泉寺のイチョウにお願いをすると子宝に恵まれる」と言い伝えられています。

Column

道の駅 瀧の拝太郎の店 ノテ

和歌山県指定の天然記念物「滝の拝」から、徒歩約2分。2025年にリニューアルオープンした、小さな道の駅「瀧の拝太郎の店 ノテ」では、古座川町の特産品や、周辺地域の作家たちが作る陶器など雑貨類、ドッグ用品、救急グッズ、キャンプ用品などが販売されています。 古座川町を紹介する「情報コーナー」や「屋外休憩スペース」もあり。

道の駅 瀧の拝太郎の店 ノテ

古座川峡の紅葉 | 古座川町

  • 画像提供:古座川町観光協会

川沿いには整備されたハイキングコースもあり、ゆったりと歩きながら紅葉の美しさが堪能できます。

Column

木こりとめがねの店 note(ノテ)

紀美野町の「kimino’s cafe」でレクチャーを受けた渾身の「スパイスカレー」を提供するカフェ「note」。地元の猟師から仕入れた鹿肉で作る「鹿キーマカレー」など、5~6種類がそろいます。


所在地:和歌山県東牟婁郡古座川町小川786-4

TEL:なし

営業時間:11:30~16:30

定休日:不定休(インスタで確認を)

駐車場:あり

 

木こりとめがねの店 note(ノテ)

熊野那智大社の紅葉 | 那智勝浦町

境内を囲むモミジやイチョウが赤や黄金に染まり、那智山全体が色鮮やかな紅葉の景観に包まれます。11月14日には「紅葉祭」を開催。

ページ
トップへ