和歌山で旅育!
vol.1 本州最南端エリア、南紀熊野ジオパークに行ってきた!海のアクティビティも満喫!

本州最南端「串本町」など南紀熊野エリアを旅しながら、岩が語る地球の歴史にふれたり、シーカヤックで岩の不思議な絶景に漕ぎ出したり――。学びと発見がいっぱいのひとときを過ごしませんか。もちろん、海の幸や地元で人気のスイーツも楽しめます!

和歌山で旅育!vol.1 本州最南端エリア、南紀熊野ジオパークに行ってきた!海のアクティビティも満喫!

本州最南端のまち「串本」に到着!

羽田空港から熊野白浜リゾート空港(南紀白浜空港)まで飛行機で約70分、白浜駅から電車で約1時間で串本駅に到着。駅前には漫画「宇宙兄弟」のイラストが描かれた大きな門が。串本町には民間の航空宇宙会社のロケット発射場があり、その縁で宇宙兄弟が町の公式サポーターとして就任しているそうで、駅に隣接している観光協会でコラボグッズも販売されている。

さて、今回旅をする親子は東京在住の小田巻さん

 小田巻雄樹くん(小学5年生)
 小田巻美穂子さん(お母さん)


美穂子さん:「観光案内所のみやげものコーナーはおしゃれなグッズが多く、いきなり爆買いしそうになりましたが、旅はまだ始まってもいないのでいったんガマン。レトロな絵ハガキもよかったなぁ。」


雄樹くん:「特急パンダくろしおに乗りたかった……。」


美穂子さん:「和歌山県の南紀エリアといえば熊野古道や那智の滝などが観光名所として知られていますが、今回は海側のすさみ町と串本町を2泊3日で満喫する旅。普段のレジャーは山が多いので楽しみです!」


まずはホテルへ。

宿泊するホテルの部屋の窓からは、明日行く橋杭岩が一望できてワクワクが高まる。観光案内所でもらったパンフレットを見ながら行くところを確認したり、なにを食べようか考えたり。



Column

宇宙をもっと身近に!「Sora Miru」

民間ロケット「カイロス」の射場がある串本町に、宇宙を楽しく学ぶ体験型施設が 2025 年 4 月にオープン。  1 階のロケットミュージアムでは、ロケット打ち上げの迫力を間近で感じるイメージビジョンや宇宙飛行士のユニフォームをデジタル画像で疑似装着できるなど、宇宙やロケットを身近に感じ、学ぶことができる体験型施設です。3 階のスペースシアターでは、最新技術を駆使した高精細な 8K 映像とダイナミックなサウンドシステムで、ロケットの打ち上げや串本町の美しい自然を全身で体感できます。

宇宙をもっと身近に!「Sora Miru」

「橋杭岩」で楽しみにしていたシーカヤックに挑戦

いきなりこの旅のハイライト!楽しみにしていた「シーカヤック体験」へ。宿泊ホテルからほど近い、橋杭海水浴場にある「ビーチハウス・ラパン」のガイドツアーを利用。メニューは南紀熊野ジオパークのジオサイトに指定された「橋杭岩(はしぐいいわ)」を巡る2時間の人気ツアーで、ガイドの青木さんからパドルの動かし方を教わり、2人乗りのカヤックに親子で乗船していざ海へ! 海上でも青木さんのカヤックがぴったりそばについていてくれるので、初心者でも安心。


ビーチハウス・ラパン

住所:和歌山県東牟婁郡串本町くじの川1597

TEL:090-3356-8305

営業時間:9:00~17:00(11月~3月は10:00~16:00)

定休日:なし(ビーチアクティビティは要予約)

美穂子さん:「水がきれいだし風も気持ちよく、夢中で漕いでいたら橋杭岩が目の前に。ホテルの窓から眺めていた岩のすぐそばまで来られて大興奮。青木さんから「岩の近くは風がないので漕がずにちょっとのんびりしましょう」と声を掛けられ、プカプカ浮いていると本当に気持ちがよくて最高の時間をすごすことができました。」

雄樹くん:「最初は上手に漕げるか心配だったけど、どんどん進んでおもしろかった。橋杭岩は間近で見るとすごい迫力で、岩同士がもともとつながっていた様子も見られました。青木さんに橋杭岩のこともたくさん教えてもらったし、水がないところ(浅瀬)でいろいろな形の貝を拾えたのも楽しかった! 絶対におすすめです!」

お腹がすいたらおいしいものを♡

尾鷲牧場直営店 ソフトクリーム

自社牧場の搾りたて牛乳を使用した、濃厚なソフトクリームをいただける。ミルクのほか、季節ごとに限定の味が登場し、ミルクと限定味のミックスもあり。(尾鷲牛乳ソフトクリーム 250円)


住所:和歌山県東牟婁郡串本町高富805-1

TEL:0735-62-0447

営業時間:13:00~20:00(平日・祝)、11:00~20:00(土日)

定休日:水曜日

潮岬観光タワー(レストラン)

本州最南端の景色を眺めながら、近大マグロを使ったメニューや地元の名物を楽しめるレストラン。タワー内で「本州最南端訪問証明書」を発行してもらうことも可能。(マグロバーガー 500円、マグロメガ天丼 1,100円)


住所:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706-26

TEL:0735-62-0810

営業時間:10:30~15:30(L.O.15:00)

定休日:なし

知ることでもっと楽しめるよ!南紀熊野ジオパークセンター

カヤックのあとは本州最南端に位置する南紀熊野ジオパークセンターへ。入ってすぐの床面に南紀熊野エリアの大きな地図が描かれていて、ガイドさんが地形の成り立ちを説明してくれた。


美穂子さん:「橋杭岩ができるまで、フェスニックス褶曲ができるまで、生痕化石(せいこんかせき)ができるまで、などなど、これまで見てきたことやこれから訪れるところが図解されていて、はからずも頭の中の映像記憶と教わる知識が合体して、なるほど〜の連続でした。気になったことはガイドさんに質問すると丁寧に解説していただけます。積極的に話しかけるのが120%満喫するコツです!」


雄樹くん:「機械を動かしたりのぞいたりできたのが楽しかった。教わったことがまとめみたいになっていて、どれも勉強になりました。次は山のほうにも行ってみたいです。」


センターではジオパークのガイドの申し込みもできるので、ガイド付きで観光をしたい人はぜひ相談を。


南紀熊野ジオパークセンター

住所:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2838-3

TEL:0735-67-7100

営業時間:9:00~17:00

定休日:年末年始

美穂子さん:「ジオパークセンターの目の前の芝生広場から海の方を見ると、きれいな水平線が広がっていました。地図上でしか見たことがなかった「本州最南端」の地に実際に降り立っていることに感動! しばし眺めを楽しんだ後、スマホで自分の位置情報を確認して本州最南端にいる事実にあらためて息子と盛り上がり、記念撮影。ただ、息子は東京ではなかなか見られない野良の猫たちを追いかけるのに夢中でした(笑)。」


雄樹くん:「学校の地理で本州最南端のことも学んでいたので、実際に自分がそこに立っているのが不思議な感じでした。猫がかわいかった!」

 

美穂子さん:「潮岬観光タワー前の芝生広場がとてもきれいで、しかも近所には「潮岬望楼の芝キャンプ場」があるという最高のロケーション! 個人的に海の近くへレジャーで出かける機会は少なかったのですが、関東近郊にはない雰囲気と開放感にすっかり魅せられ、海もいいなと思うまでになりました。和歌山は想像していたよりもアクセスもスムーズで、夏の旅行先の選択肢のひとつとして大推薦の場所です。」

大迫力の「フェニックス褶曲」へ

次に南紀熊野ジオパークガイド、岡本さんの案内で海岸の散策からスタート。和歌山と言えば熊野古道が有名だが、海岸エリアも見どころのひとつ。なかでも海岸沿いの岩の断面が曲がりくねるように変形している「フェニックス褶曲(しゅうきょく)」が有名で、観光協会に申し込み、ガイドさんの案内で海に面した岩々を散策することができる。なぜフェニックスなのかは、今回案内してくれた岡本さんのYouTubeチャンネル「ニホンイシガメCH」で詳しく解説されているのでぜひ検索を。

散策は2時間ほど。ひとりのガイドにつき5人まで案内OKとのこと。(ガイドは有料、要予約)


フェニックス褶曲 見学予約

すさみ町観光協会

住所:和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4581-14

TEL:0739-34-3200

営業時間:9:00~17:00

定休日:火曜日(GWは除く)及び12/1~1/3

美穂子さん:「なぜできたのか、どのようにできたのか、ガイドさんの話を聞きながら観察することでより興味が湧き、子どもも岡本さんの説明に熱心に聞き入っていました。事前情報がなにもないと「すごいね」だけで終わってしまいがちな自然遺産を自分の知識として得られることによって、だれかに話したくなるし、おすすめするときも説得力が増しそうです。」


雄樹くん:「岩が曲がっているのが不思議でおもしろかった。生痕化石もひとつ見つけたらそのあとはたくさん見つけることができて楽しかった。おもしろ写真は友達に自慢します!

「道の駅すさみ」でお待ちかねのお昼ご飯

雄樹くんが楽しみにしていたもののひとつが海鮮。美味しい海鮮丼が食べられる食堂がある「道の駅すさみ」は国道42号沿いにあり、太平洋を一望できる絶好のロケーション。食堂メニューの海鮮丼は期待を裏切らない大ボリューム。


美穂子さん:「意外だったのは目玉に肉料理があったこと。イノブタ料理も名物とのことで、数限定でイノブタ肉うどんに猪豚焼肉丼もありました。でも今回はボリュームタップリの海鮮をチョイス。しらすが山盛り! 母はお土産コーナーと時間があったら隣接している日帰り温泉にも行きたかった〜!」


雄樹くん:「お刺身が大きくてお腹いっぱいになった。目的のひとつを達成できて大満足です。」


道の駅すさみ

住所:和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1

TEL:0739-58-8888

営業時間:9:00~17:00

定休日:不定休

外観からは想像できない充実度に驚く「エビとカニの水族館」

昼食後は道の駅の敷地内にある「エビとカニの水族館」へ。ありとあらゆる甲殻類が大きいものから小さいものまで、その数なんと200種! さらにクラゲやウツボ、タッチングコーナーではタカアシガニやカブトガニ、サメなどと触れ合い、ウミガメのえさやり体験もできるなど充実している。ペンギンにも会える!


美穂子さん:「おもしろいのは水槽ひとつひとつにサポーターがついていること。水槽の上に「私たちが応援しています!」という看板が掲げられ、サポーター名が記されています。個人、法人、サークル名とサポーターもさまざま。建物外観から子どもがちょっと楽しめればいいや、くらいに思っていたのですが、大人のほうが夢中になってしまい、最後は子どもに急かされる展開に(笑)。」


雄樹くん:「たくさん写真を撮りました。生き物を触れるのはよかったけど、サメとカニはけっこう動きが早くてドキドキしました。カメのえさやりもおすすめです!」


エビとカニの水族館

住所:和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1

TEL:0739-58-8007

営業時間:9:00~17:00(最終入館:16:20)

定休日:なし

今回の親子旅では、串本やすさみのジオパークを楽しみながら学びました。

この他にも南紀熊野エリアには、古座川の一枚岩や滝の拝、那智勝浦町の那智の滝、温泉や食など、ジオパークに関連するスポットやものがたくさんあります。和歌山で地球の成り立ちを考える“旅育”をしてみませんか。

南紀熊野ジオパーク、アクティビティ情報

南紀熊野ジオパークとは?見どころや魅力を徹底解説!
南紀熊野ジオパークとは?見どころや魅力を徹底解説!
もっと見る
和歌山の誇る絶景写真映えスポット5選と立ち寄り人気グルメをご紹介
和歌山の誇る絶景写真映えスポット5選と立ち寄り人気グルメをご紹介
もっと見る
台地が織りなす絶景に感動!車・バイクで巡る南紀熊野ジオパークを満喫する1日旅
台地が織りなす絶景に感動!車・バイクで巡る南紀熊野ジオパークを満喫する1日旅
もっと見る
大阪から車で行く!和歌山シーサイド&奈良 2泊3日モデルコース
大阪から車で行く!和歌山シーサイド&奈良 2泊3日モデルコース
もっと見る
世界遺産を歩く!歴史と大地を感じる日帰りジオパークトレイル!(和歌山県那智勝浦町)
世界遺産を歩く!歴史と大地を感じる日帰りジオパークトレイル!(和歌山県那智勝浦町)
もっと見る
伝統工芸品づくりや果物狩り、カヤックなど、和歌山の体験・アクティビティまとめ
伝統工芸品づくりや果物狩り、カヤックなど、和歌山の体験・アクティビティまとめ
もっと見る

動画「わかやまで旅育!南紀熊野ジオパークを知る」

ページ
トップへ