九度山・真田ミュージアム

戦国時代を駆け抜けた真田三代の軌跡をたどる展示

真田昌幸・幸村・大助、親と子と孫の三代の軌跡を、長く後世へと語り継ぐことを目的としたミュージアム。戦国時代の武将・幸村が、父の昌幸とともに蟄居を命じられた九度山町に建てられています。館内では、九度山で過ごした 14 年間の生活を中心に、真田三代の生涯をパネル展示やドラマ仕立ての映像で紹介。特に、幸村が九度山から大坂城へと向かい、大坂夏の陣で壮絶な戦いを繰り広げるまでの過程は、見る者の心を揺さぶります。十勇士伝説のアニメシアターや当時の真田屋敷を模したからくり部屋など、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。

エリア
高野山
カテゴリ
観光・レジャー施設

モデルコース

東京・大阪から行く!高野山・九度山を巡り宿坊に泊まる1泊2日モデルコース
東京・大阪から行く!高野山・九度山を巡り宿坊に泊まる1泊2日モデルコース

基本情報

郵便番号
〒648-0101 
所在地
和歌山県伊都郡九度山町九度山 1452-4
電話番号
0736-54-2727
FAX番号
0736-54-2737
営業時間
9:00~17:00(最終入場16:30)
休業日
月・火曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日
料金
高校生以上 500 円、小・中学生 250 円
駐車場
なし ※周辺の駐車場を利用(道の駅 柿の郷くどやまから徒歩約 5 分)
アクセス
【電車】南海高野線九度山駅から徒歩約 10 分
関連リンク

九度山・真田ミュージアム

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

この周辺の観光スポット

松山常次郎記念館
松山常次郎記念館
真田庵 
真田庵 
旧萱野家(大石順教尼の記念館)
旧萱野家(大石順教尼の記念館)
道の駅 柿の郷くどやま
道の駅 柿の郷くどやま
慈尊院
慈尊院
丹生官省符神社
丹生官省符神社
勝利寺・紙遊苑
勝利寺・紙遊苑
橋本市地場産業振興センター(裁ち寄り処)
橋本市地場産業振興センター(裁ち寄り処)
龍王渓
龍王渓
高野参詣道町石道展望台
高野参詣道町石道展望台
ページ
トップへ