メニュー
開始日 ~ 終了日
全107件 >
日々の木々の恩恵に感謝をする祭典で、殊に和歌山、大阪の木材商の方々のお参りが多く、大変賑わいます。また、地元産品の即売、植木市、木製品市も同時開催されます。また…
開催期間: 4月1日(日)
開催地:伊太祁曽神社
目的:観る エリア:和歌山市
亀池公園は県下でも有数の桜の名所として知られ、約2000本の桜が咲き誇ります。また、3月下旬から4月所樹順はライトアップを施し、夜桜も楽しむことができます。
開催地:亀池公園
目的:観る エリア:海南市
みかんの神様として名高い田道間守をお祀りしている橘本神社はお菓子の神様として敬われ、全国からも菓子業者の献菓や参詣があり賑わいます。また餅投げも行われます。
開催地:橘本神社
森の中で木登りしたり、ロープや木の枝にぶら下がったり、クラフトしたり。一日ゆったり遊びましょう。ご都合の良い時間にお越しください。
開催地:和歌山県立森林公園根来山げんきの森
目的:遊び・体験 / 観る エリア:岩出市
満開の桜の中で商売繁盛・健康・豊作を祈願する祭りです。
開催期間: 4月1日(日)
開催地:隅田八幡神社
目的:観る エリア:橋本市
広川ダム湖畔に咲く桜の花を見ながらのウォーキングです。参加者には、昼食に滝原温泉ほたるの湯自慢のきつねうどんを召し上がって頂きます。また、ほたるの湯入浴券の特典…
開催地:広川町下津木地内
目的:遊び・体験 エリア:広川町
養源寺は日蓮宗大黒天が祀られており、出世大黒天として親しまれています。大黒天画像は鎌倉時代の絵師大蔵尉の作であり、毎年4月の第1日曜日にだけ開帳されます。当日は…
開催地:養源寺
目的:観る エリア:広川町
満開の桜を満喫しつつ多彩な催し物や模擬店をお楽しみください。
開催地:平草原公園
目的:観る エリア:白浜町
白浜町発祥の地でもある、約1300年前の阪田祭祀遺跡で式典を行います。
開催地:阪田祭祀遺跡
ひき岩群国民休養地に、イベント日には地元の出店が出ます。ハイキングもできます。
開催地:動鳴気峡
目的:観る / 遊び・体験 エリア:田辺市
桜の名所として知られる高野口公園で夜間照明の点灯が行われます。
開催期間: 4月1日(日)~8日(日)
開催地:高野口公園
十三詣りは、昔から行われて来た仏教行事の一つで、十三才に達した男女が、丈夫で福徳に恵まれた大人になることが出来るように祈りを捧げ、仏教の知恵(仏智水)を授かるゆ…
開催期間: 4月1日(日)~13日(金)
開催地:紀三井寺
目的:遊び・体験 / 観る エリア:和歌山市
縁結びの神様。参拝者に記念品進呈します。
開催期間: 4月1日(日)~30日(振休・月)
開催地:歓喜神社
九度山のまちなかの民家で、五月人形・雛人形つるし雛など自慢のお宝人形を展示します。
開催期間: 4月1日(日)~5月5日(祝・土)
開催地:九度山町まちなか
目的:観る エリア:九度山町
安くて新鮮な季節の野菜や、おいしいと話題の食べ物、ハンドメイド雑貨など、たくさんのお店が出店します。
開催期間: 毎月第1日曜日
開催地:JR海南駅周辺
目的:お土産・逸品 / 食べる エリア:海南市
「お昼も田辺らしい食事をしたい!」という観光客の皆様からの御希望にお応えし、期間限定のオリジナル丼を市内の店舗にて提供致します。
開催期間: 4月1日(日)~2019年3月31日(日)
開催地:田辺市内
目的:食べる / お土産・逸品 エリア:田辺市
桜の開花に合わせ、4月3日の火曜日は臨時開園いたします。毎年この時期、園内一帯の桜が満開になります。ご家族でぜひご来園ください。
開催期間: 4月3日(火)
開催地:和歌山県植物公園緑花センター
目的:観る / 観る エリア:岩出市
お雛様や武者人形などを海に流し、子供達の厄を一緒に流すという神事です。
開催地:伊作田稲荷神社
目的:観る エリア:田辺市
写真家:牧野貞之氏が撮影した万葉の雰囲気が感じられる写真展です。
開催期間: 4月5日(木)~7月8日(日)
開催地:片男波公園万葉館
ヤマザクラ咲く春の里山をインストラクターと一緒に観察しましょう。
開催期間: 4月7日(土)
「ひと目十万本」を誇る桃源郷は、紀の川市において多くの観光客が押し寄せる観光スポットのひとつ。 桃の花の開花時期に合わせ、市内外の人々との交流の場を創出するとと…
開催地:紀の川市桃山グラウンド
目的:遊び・体験 エリア:紀の川市
百合山新四国八十八カ所での名勝地として有名であり、毎年春には、ソメイヨシノが咲き誇る遊歩道があります。合同法要が行われ、八十八ヵ所を巡拝し、その後はイベント等な…
開催地:百合山新四国八十八カ所紀の川竹房橋河川敷
世界に一つだけの作品を見つけてみませんか。クラフト出展・販売、コンサートやアートイベント等も同時開催。春の2日間、四季の郷公園で新しい作品や人と出会い、楽しい時…
開催期間: 4月7日(土)、8日(日)
開催地:四季の郷公園
目的:観る / お土産・逸品 エリア:和歌山市
春蘭、風蘭、セッコク、カンアオイ、葉芸品全般、山野草等、約180鉢を展示。(即売も有り)
目的:観る / お土産・逸品 エリア:岩出市
早咲きの桜の名所「高津子山」を散策し、お花見を催します。整備され、きれいに咲いた満開の桜を愛でてください。標高約150mの高津子山にある展望台からは国指定名勝で…
開催期間: 4月8日(日)
開催地:(集合)和歌浦天満宮
目的:観る / 遊び・体験 エリア:和歌山市
お釈迦様の誕生をお祝いする祭りで、餅投げも行われます。長保寺は紀州徳川家の菩提寺で、大名墓所としては全国一の規模を誇り、本堂・大門・多宝塔が国宝に指定されていま…
開催地:長保寺
約500本の桜の木が植えられた公園内で開催される祭りです。地元団体によるダンス・演奏や太鼓の他、餅まきや特産品などの販売を行っています。
開催期間: 4月8日(日)
健康祈願や教養を高めることを目的とした伝統ある講社祭りです。伊勢神楽や餅まき等行われます。
お釈迦様が誕生された日にその誕生を祝う降誕法要が営まれます。
開催地:総本山金剛峯寺
目的:観る エリア:高野町
清流有田川のそば、しみず温泉の地で開催されるさくらまつり。太鼓の演奏やもちまきが行なわれます。桜を愛でたあとは温泉も楽しめます。
開催地:しみず温泉あさぎり
目的:観る エリア:有田川町
ご開帳された本尊の如意輪観世音菩薩の前で献茶法要が行われます。
開催期間: 4月8日(日)
開催地:那智山青岸渡寺
目的:観る エリア:那智勝浦町
「日本の桜名所百選」にも選ばれている古座川町佐田地区で、桜の開花に合わせて開催されます。桜茶の振る舞いや地元産品の販売もあり毎年大勢の観客でにぎわいます。
開催地:七川ダム湖畔
目的:観る エリア:古座川町
丹生川の約100mの川幅いっぱいに100匹のこいのぼりが風を受けて泳ぎます。季節があえば桜も楽しむことができ、河川敷ではバーベキューなども行えます。
開催期間: 4月8日(日)~5月5日(土)予定
開催地:紀の川と丹生川の合流地点
ハーブ園には約70種類・約5万本のハーブが植えられています。豊かな自然と触れ合い、リフレッシュできる場所として人気です。この時期はハーブ園全体の見頃で、ラベンダ…
開催期間: 4月中旬~5月中旬 ※火曜休園日
開催地:西庄ふれあいの郷ハーブ園
桜の季節が終わると、和歌山公園各所で色とりどりの花が咲きます。鶴の渓(別名「山吹渓」)で黄色いヤマブキ(4月初め~中旬)、二の丸跡園路沿いでボタン(4月中旬から…
開催期間: 4月中旬~6月下旬
開催地:和歌山城(和歌山公園)
熊野本宮大社の例大祭で、平成30年は御創建二千五十年の節目を記念して5日間開催されます。11日にはビリケンと山川豊による歌唱奉納。12日には大徳寺による世界平和…
開催期間: 4月11日(水)~15日(日)
開催地:11日熊野本宮大社、12日熊野本宮大社、13日湯峯王子、14日、15日熊野本宮大…
目的:世界遺産 / 観る エリア:田辺市
カトレアを中心に、デンドロビウム、マキシラリア等、約150鉢の洋ランを展示。開花株・余剰株の即売や洋ランの育て方の相談も行います。
開催期間: 4月13日(金)~15日(日)
山桜が咲き乱れる熊野那智大社にて、神に桜を捧げ神楽を奏し、花山法皇の故事をしのぶ古式ゆかしい祭です。
開催期間: 4月14日(土)
開催地:熊野那智大社・飛瀧神社
スミレを中心にした、早春の草花(ヤブレガサ等)を約150鉢展示。(即売も有り)
開催期間: 4月14日(土)、15日(日)
世界遺産である高野参詣道(町石道、三谷坂、京大坂道不動坂、黒河道、女人道)でトレッキングイベントを開催します。 …
開催期間: 4月14日(土)4月30日(振休・月)5月12日(土)5月27日(日)6月30日(土)
開催地:橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町各所
目的:世界遺産 / 遊び・体験 エリア:橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町
室町時代の高野山にスポットを当て、その歴史を紹介するとともに、高野山に伝わる室町時代の名宝の数々を展示します。
開催期間: 4月14日(土)~7月8日(日)
開催地:高野山霊宝館
目的:世界遺産 / 観る エリア:高野町
季節の花木をアレンジ。寄せ植えを作りながらアレンジのコツや管理方法を学びます。
開催期間: 4月15日(日)
目的:遊び・体験 / お土産・逸品 エリア:岩出市
拝殿及び楼門の石畳横に花を生け、長い冬が過ぎ、春の訪れを愛で祝う祭り。当日は雅楽の奉納、渡御の儀などが執り行われます。
開催地:丹生都比売神社
目的:世界遺産 / 観る エリア:かつらぎ町
筆記用具、採集用具、ビニール袋・帽子・手袋をご用意ください。小学生は保護者同伴で参加下さい。
開催期間: 4月15日(日)
開催地:ひき岩群周辺【集合場所】ふるさと自然公園センター(9:30までに)
目的:遊び・体験 / 遊び・体験 エリア:田辺市
毎月第2日曜日に開催しています。野菜、漬物、田舎寿司、手作りお菓子、もち、干しシイタケ、干物など、山の幸から海の幸まで近隣から旬のものが並びます。
開催期間: 4月15日(日) *4月のみ第3日曜日
開催地:南紀月の瀬温泉ぼたん荘
目的:お土産・逸品 / 食べる エリア:古座川町
毎月第3日曜日に地域の交流促進を目的とし、開催されている朝市です。地元産品とともに、古座のおじいちゃんおばあちゃんとのふれあいも楽しんでください。
開催地:JR古座駅前広場
目的:観る / 食べる エリア:串本町
海水浴だけでなく、マリンアクティビティも春夏秋楽しめるビーチとして2017年春から生まれ変わった橋杭海水浴場。シーズン初日をアピールするイベントとして開催されま…
開催地:橋杭海水浴場(串本町くじ野川)
目的:遊び・体験 エリア:串本町
中部・近畿地方を舞台とするクラシックカーの祭典。半世紀以上前に製造されたクラシックカーが、名古屋市熱田神宮を起点に各地に点在する名所旧跡を巡りながら2府6県約1…
開催地:市内道路通過します。<島精機>1※敷地内での観戦はできません。
小さな販売所ですが、森岡区民が心を込めて栽培した、新鮮で安心、安全な農作物を用意していますので、是非ご来店ください。
開催期間: 4月15日(日)5月20日(日)6月17日(日)(変更の場合あり)
開催地:御坊市塩屋町南塩屋森岡地区
目的:お土産・逸品 / 食べる エリア:御坊市
しゃくなげがたくさん咲き誇る観音で12時と14時に餅まきも行われます。菱の滝の水で目を洗えば眼病がよくなるといわれています。
開催期間: 4月18日(水)
開催地:川又観音
目的:観る エリア:印南町
リフレッシュエリアみやまの里の「藤棚ロード」は長さ日本一(1,646m)を誇る見ごたえある藤棚です。毎年「藤まつり」を開催しており、京阪神方面からも多数の来園者…
開催期間: 4月18日(水)~5月6日(日)
開催地:リフレッシュエリアみやまの里
目的:観る / 観る エリア:日高川町
お大師さまの日(21日)前夜のお逮夜に奥之院をお参りします。一の橋より参道を御廟に歩き、燈籠堂での御宝楽や法話など、普段では味わえない夜の奥之院を感じることがで…
開催期間: 4月20日(金)
開催地:奥之院
目的:遊び・体験 / 観る エリア:高野町
お大師さん御入定の日の祭で、弘法大師正御影供の大法会が執り行われます。
開催期間: 4月20日(金)、21日(土)
開催地:高山寺
ストローベイルハウス周辺に、地域の方々が大切に育てたアナベルやバーベナ、ポピー、ハナビシソウなどが咲きます。
開催期間: 4月下旬~10月上旬
開催地:猪谷地区
目的:観る / 遊び・体験 エリア:広川町
高野山でかつて街中に「高野市」という市が催され非常に賑わったといわれており、それにならい高野町の美味しい食べ物販売、高野町ならではの出展作品など、魅力的なイベン…
開催期間: 4月21日(土)
開催地:金剛峯寺前駐車場
目的:遊び・体験 / 世界遺産 エリア:高野町
世界平和を祈り、四恩に感謝し、諸霊を追福する法要が営まれます。
開催地:奥之院燈籠堂
日本の棚田百選選定の「あらぎ島」周辺を散策。当日は、三田の蔵王権現さんの会式があり、お参りの後はもちまき。御利益をいただいてください。事前申し込みが必要です。*…
開催地:清水~三田地区
目的:遊び・体験 エリア:有田川町
その日に水揚げされた新鮮な魚がてんこもり!漁師が自らお安く販売します。季節野菜や特産品の販売も!
開催地:箕島漁港
目的:お土産・逸品 エリア:有田市
花の肖像画、ボタニカルアートの描き方を、春の草花を題材に、奥野小夜子先生の楽しい指導で学んでいただきます。
開催期間: 4月21日(土)、22日(日)
「和歌山を音楽であふれる優しい街にしたい」そんな思いからはじまったこのイベントも今回で13回目を迎えます。今回は22日(日)開催。地元アーティストの演奏を聴き倒…
開催期間: 4月22日(日)
開催地:22日(日)和歌山城内&県立近代美術館、各ライブハウスほか
マルシェドプティパは、手作りの雑貨やアートに携わる人たちの工房が点在する町並みを、北ぶらくり丁の持つ趣きを活かしながら再現する、雑貨とカフェのイベントです。パン…
開催期間: 4月22日(日)※雨天決行
開催地:北ぶらくり丁商店街アーケード内
目的:お土産・逸品 / 観る エリア:和歌山市
毎月第4日曜日に開催される港の朝市。新鮮な魚が購入できると言う事で、地元の人を中心に、多くの人で賑わっています。約1時間で売り切れることも。早めにお越しください…
開催期間: 4月22日(日)5月27日(日6月24日(日)
開催地:御坊市塩屋漁港
ご供養・御志納の方に福餅を授与するとともに、たくさんのろうそくに灯をともす一灯夜(夕暮れ~)や厄除開運餅投げ(17時~)も実施。
開催期間: 4月24日(火)
開催地:浄土寺(日限地蔵)
道成寺は大宝元年(701)に開基された紀州最古の寺で、安珍清姫の悲恋の舞台となったことで有名なお寺です。会式の見どころは、ジャンジャカ踊り。伝説に基づき、清姫が…
開催期間: 4月27日(金)
開催地:道成寺
松林の中、波の音を聞きながら最高のロケーションで楽しめる。煙樹海岸キャンプ場はGW期間と夏休み期間(旧盆まで)にオープンしており、炊事棟、管理棟、シャワールーム…
開催期間: 4月27日(金)~5月6日(日)
開催地:煙樹海岸キャンプ場
目的:遊び・体験 / 遊び・体験 エリア:美浜町
開花セッコク、イカリソウ、ウチョウラン、風蘭、サイシン、ギボシ、葉芸品全般を約200鉢展示。(即売も有り)
開催期間: 4月28日(土)~30日(振休・月)
えびね約150鉢を展示。(即売も有り)
県立自然公園生石高原にて、登山者の安全祈願と自然に対する感謝の意味を込め、山開き式を開催いたします。その他、景品付き餅投げなどが行われます。
開催期間: 4月29日(祝・日)雨天順延
開催地:県立自然公園生石高原
目的:観る エリア:紀美野町有田川町
別名「花祭り」とも称されているように、たくさんの幟の先端にみごとな造花がつけられていて、杉木立の中にあって華麗な趣を呈します。また子供の演じるヤツハチと獅子(稚…
開催期間: 4月29日(祝・日)
開催地:上阿田木神社
地元出身の演奏家の方の生演奏と、地元銘菓店のお菓子が楽しめる気軽に音楽を楽しんでいただけるお得なサロンコンサートです。午後のひとときをぜひゆっくりとお過ごしくだ…
開催地:御坊市民文化会館
目的:観る エリア:御坊市
七越峯(大峰奥駈道南端)に祭られている延命地蔵尊のお祭りです。七越峯は大峰山から数えて七つ目の峯にあたるとされ、つつじと桜の名所としても知られています。
開催地:七越神社・延命地蔵尊前広場
春の新緑と美しい渓谷を楽しみながらトレッキングをします。詳細はお問い合わせください。
開催期間: 4月29日(祝・日)※予備日5月13日(日)
開催地:百間山渓谷(集合場所:大塔行政局)
目的:遊び・体験 / 観る エリア:田辺市
湯浅伝統的建造物群保存地区内で行われる行灯アート展。風情のある古い街並みに全国から募集のあった手作り行灯が立ち並び、タイムスリップしたかのような雰囲気が漂います…
開催期間: 4月29日(祝・日)~5月3日(祝・木)
開催地:湯浅伝統的建造物群保存地区
目的:観る エリア:湯浅町
丼まつりはゴールデンウィークに開催され今回で6回目となり、毎年家族連れで賑わいます。和歌浦漁港で獲れた旬のシラスを使ったシラス丼をはじめ、さまざまな丼が販売され…
開催期間: 4月28日(土)、29日(祝・日)、30日(振休・月)、5月3日(祝・木)~5月6日(日)
開催地:和歌浦漁港おっとっと広場
目的:食べる / お土産・逸品 エリア:和歌山市
その日に水揚げされた『ケンケンかつお』を夕食でお出しします。鮮度抜群!絶品の味をご賞味ください。
開催期間: 開催中~5月31日(木)
開催地:すさみ町観光協会加盟店・宿泊施設
目的:食べる / お土産・逸品 エリア:すさみ町
四季百景キャンペーン、春のテーマは「花百彩」。和歌山城天守閣再建60周年特集として和歌山城の見所を徹底紹介。また、2017年に日本遺産に認定された和歌の浦や紀三…
開催期間: 開催中~6月30日(土)
開催地:和歌山市内各施設
目的:観る / 食べる エリア:和歌山市
熊野川本流と大塔川、四村川、三越川、赤木川、高田川の支流であまご漁が解禁されます。*組合員以外は年券もしくは一日券が必要
開催期間: 開催中~9月30日(日)
エリア:田辺市・新宮市
古座川本流(河口より七川ダム堰堤まで)と、小川、佐本川、三尾川の各支流であまご漁が解禁されます。*組合員以外は年券もしくは一日券が必要
エリア:古座川町・すさみ町・串本町
城内裏坂周辺にゴム手裏剣投げなど忍者修行が体験できる「おもてなし忍者の里」が現れます。(土曜・日曜10時~16時 雨天中止)免許皆伝(手裏剣5枚を的に投げ入れる…
開催期間: 通年の土日及び祝
開催地:和歌山城裏坂周辺
目的:遊び・体験 エリア:和歌山市
期間中に開催されるフルーツをテーマにした様々な体験催しを通じ、人々が交流し、果物文化を育て、健康な暮らしをつくる体験交流型の博覧会です。
開催期間: 開催中~4月8日(日)
開催地:紀の川市内
プレミア和歌山認定の「加太のマダイ」が水揚げされる加太港。生簀で泳ぐ魚を必要に応じてその場でさばいてくれます。加太の豊富な海の幸を鮮度・味ともに最高の状態で持ち…
開催期間: 通年 ※毎月第1土曜日開催(1月開催なし)
開催地:加太大波止近く
“てづくり”と“ロハス”にこだわったマーケットイベントを開催します。手づくり雑貨や安心安全の有機野菜、素材にこだわったフードやドリンクなど、さまざまなお店が集合…
開催期間: 4月8日(日)、5月13日(日)
開催地:ぶらくり丁商店街
「高津子山を桜の山に」をスローガンに、山の整備と清掃を行います。※ご協力いただけるボランティアを募っています。わずかな時間の参加でも大歓迎!午前、午後共に参加し…
開催期間: 4月15日(日)、5月20日(日)※小雨決行・雨天中止
開催地:(集合場所)新和歌浦元ロープーウェイ発着所
JR周参見駅にかつおの博物館がオープン。ケンケンかつおのうんちく学やケンケン漁の歴史・漁具の変遷や、かつおグッズの展示などケンケン漁の全てがわかります。
開催地:JR周参見駅すさみ町民コミュニティープラザ
目的:観る / 遊び・体験 エリア:すさみ町
オリジナル雑貨やこだわりの手づくり品、アート作品など、毎回たくさんのハンドメイドショップが集結し、休日の和歌山駅前を楽しい空間に演出しています。
開催期間: 4月21日(土)、5月19日(土)
開催地:和歌山駅前通商店街
紀の川南側の県道沿いに咲く桜並木をぼんぼりでライトアップ!近くの公園では、夜に彩られた桜を眺めながら花見を満喫できます。
開催期間: 開催中~4月上旬
開催地:入郷桜並木
日本さくら名所100選に選定の関西一の「早咲き桜の名所」。境内には気象台の観測用標準木があります。境内から望む和歌浦の景色は絶景です。(ライトアップは18時~2…
開催期間: 開催中~4月20日(金)
ソメイヨシノを中心に約600本の桜が咲き乱れ、岡口門から二の丸庭園までの桜並木は特におすすめです。日没以降ライトアップされ夜店で賑わいます。(ライトアップは22…
開催地:和歌山城
かなや明恵峡温泉までの国道424沿いソメイヨシノが咲き乱れます。明恵峡を眺めながら満開の桜をお楽しみ下さい。帰りは明恵峡温泉でおくつろぎください。
開催地:かなや明恵峡温泉周辺
湯浅湾を見下ろせる位置にあり、明恵上人により建立された施無畏寺(せむいじ)。数百本のソメイヨシノが咲き乱れます。
開催地:施無畏寺
広川ダム周辺には約1,000本のソメイヨシノ桜が植栽されており、毎年この時期に美しく咲き誇り、大勢の人で賑わいます。
開催地:広川ダム周辺
ダムサイドより国道480沿い約4kmにはソメイヨシノが咲き乱れます。ダム湖を眺めながら満開の桜の下でのお花見は最高!帰りはしみず温泉でおくつろぎください。
開催地:二川ダム周辺
桜の名所として知られる「ウエノ公園」は、約500平方mの敷地内に数百本のソメイヨシノが咲き、シーズンには大勢の花見客で賑わいます。夜桜もお楽しみいただけます。4…
開催期間: 開催中~4月中旬
開催地:ウエノ公園
目的:観る エリア:有田市
春爛漫の桜が咲きほこる玉津島神社とあしべ屋妹背別荘を会場として和歌の浦桜まつりが開催されます。餅つき大会や演奏会などたくさんのイベントが行われます。
開催地:玉津島神社・妹背山あしべ屋妹背別荘・御手洗池公園・高津子山
世界最大の自律移動型ロボット協議会の日本大会(ジュニア部門)が和歌山市で初めて開催されます。種目には、サッカー(各チーム2台のロボットで行うサッカー競技)レスキ…
開催地:和歌山ビックホエール
春蘭、風蘭、寒蘭、セッコク、山野草類等、約100鉢を展示。(即売も有り)
全国各地の春蘭遅咲き種の名品を展示。(即売も有り)
和歌浦湾で獲れる「わかしらす」など新鮮な魚介類や水産加工品を直販価格で販売する販売ブースがあります。
開催期間: 通年(毎週土・日・祝)
和歌山市南西部に位置する底引き網漁が盛んな雑賀崎漁港。獲れたての魚介類が船上から直接販売されます。
開催期間: 通年(火・土・祝前日休み)※それ以外も中止の場合あり(要問合せ)
開催地:雑賀崎漁港
目的:お土産・逸品 エリア:和歌山市
地元ガイドが、世界遺産となった熊野と熊野古道の魅力をわかりやすく、また興味深く絵解き(解説)します。*開催時間は天候により変動あり・雨天中止
開催期間: *毎週土・日及び祝の開催
開催地:川原家横丁
目的:世界遺産 エリア:新宮市
エンドウ、切り花、ミニトマトの収穫体験です。
開催期間: キヌサヤエンドウ(~5月上旬)切り花(~5月上旬)ミニトマト(~5月中旬)
開催地:共栄花の里産品所
目的:遊び・体験 エリア:印南町
高野山霊宝館は指定品約2万8千点、未指定品約5万点という膨大な収蔵品を有しています。その中には展示の機会が少なく、普段滅多にお目にかけることのない宝物もたくさん…
文化香る城下町田辺を散策します。世界的博物学者南方熊楠や合気道の創始者植芝盛平、武蔵坊弁慶のゆかりの場所をはじめ、ナショナルトラスト運動発祥の地天神崎や扇ヶ浜な…
開催期間: 通年
開催地:田辺市街地ほか
地元の食材を使ったオリジナル丼を、市内の協力店舗にて提供しています。 田辺観光協会HPにて店舗紹介中。
目的:食べる エリア:田辺市
桜の開花に合わせライトアップを行います。
開催期間: 開催中~4月8日(日)*開花状況により変更の可能性あり
平草原公園内には2000本の桜があり、期間中には夜桜も楽しめます。
開催期間: 開催中~4月8日(日) *ライトアップ期間
食べ放題入園料:小学生以上1,500 円、4・5歳児1,000円 要予約、持ち帰り分は別料金。
開催期間: 開催中~4月30(振休・月)
開催地:かつらぎ町佐野
目的:遊び・体験 / 食べる エリア:かつらぎ町
全107件