【キャンペーン企画】東京発 → 特急くろしお&バスで巡る!紀南エリア1泊2日の旅(南紀白浜空港利用プラン)
2025年11月1日(土)~2026年1月31日(土)
東京(羽田)⇔南紀白浜便のJAL便に搭乗した方や、同便に搭乗し、かつ同日中にJR特急「くろしお」または熊野御坊南海バスが運行する空港リムジンバスを利用した方に抽選で豪華賞品があたるキャンペーンを実施中!
このモデルコースでは、世界遺産・熊野古道や白浜のアドベンチャーワールドなどを公共交通機関を利用して1泊2日で巡ります。
自然が織りなす壮大な景色や、グルメ、温泉など和歌山の魅力を存分にお楽しみください。
キャンペーン特設サイトはこちら
※JR及びバス等は2025年11月時点のダイヤを基に作成しています。
(土、休日ダイヤを基に作成しています。平日や年末年始は本数・時刻が異なる可能性がありますので、各交通機関のHP等をご確認ください。)
※航空機はJAL国内線時刻表(2025年10月26日 ~ 2026年1月5日)を基に作成しています。
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 所要時間
- 1泊2日
- 移動手段
- 公共交通

熊野御坊南海バス運行の空港リムジンバス:熊野白浜リゾート空港(9:30発)→紀伊勝浦駅(11:25着)
※荷物をJR紀伊勝浦駅周辺でコインロッカーへ預けましょう
熊野白浜リゾート空港リムジンバス(熊野御坊南海バス)
熊野白浜リゾート空港リムジンバスは、「熊野白浜リゾート(南紀白浜)空港~新宮駅」間で1日2往復、運行しています。
※熊野御坊南海バスでは、空港リムジンバス及び熊野エリア路線バス全線でクレジットカード等によるタッチ決済が可能です。
※本キャンペーンの応募条件③を満たすには、空港リムジンバスにご乗車の際は、クレジットカード等によるタッチ決済または
PayPayによるキャッシュレス決済にてご乗車ください。
【昼食】駅周辺でランチ
那智勝浦は生のまま水揚げされるマグロとしては日本一の水揚げ高を誇る町。
勝浦漁港にぎわい市場では、まぐろ料理、握り寿司、うどん、丼、定食などのお店がずらりと並び、様々なメニューを選ぶことができます。
和歌山の食の魅力を堪能しましょう🍴
また、市場の奥のイベントスペースでは「まぐろ解体ショー」が毎日開催されています。
職人が目の前で大きなまぐろをさばく様子は迫力満点で、解説を聞きながら楽しめます。
熊野御坊南海バス 那智山方面行・系統番号31 紀伊勝浦駅(13:05発)→大門坂(13:24着)
熊野古道 大門坂
苔むした石畳道が美しい、熊野古道の絶景
古くから多くの参詣者を迎えてきた熊野古道。その中でも、大門坂は当時の趣を最も色濃く残す場所のひとつです。全長約500m、高低差約100mの苔むした石畳の道は、樹齢800年を超える老杉に囲まれ、神秘的な雰囲気に包まれています。道中には、対になってそびえる「夫婦杉」や、かつての関所跡、霊場への入り口とされた「振ヶ瀬橋(ふりがせばし)」など、歴史を感じる名所が点在。参道の入口付近に立つ夫婦杉は、高さ55m、幹周り8.5mの堂々たる姿を誇り、その根元には青く幻想的に輝くシダが生い茂っています。また、夫婦杉の近くにある大門坂茶屋では、名所や旧跡の写真を展示しているほか、平安時代の衣装をレンタルできるサービスもあり、当時の装いで古道を歩く特別な体験が楽しめます。
- 住所
- 東牟婁郡那智勝浦町那智山
- 電話番号
- 0735-52-2131(那智勝浦町観光企画課)
多富気王子
大門坂の夫婦杉を過ぎて少し行ったところにある、熊野古道中辺路にある最後の王子社です。
Column
王子とは
王子とは、京都から熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺)に至るまでの旅路の中で、難行苦行の信仰の道をつなぐために設けられた神社のことです。熊野権現の御子神を祀る分社であり、旅の安全を祈願する場所でした。
熊野古道沿いの王子を総称して「九十九王子」とも呼ばれますが、この九十九とは実際の王子社の数ではなく、数が多いことの比喩表現です。
熊野那智大社
朱塗りの社殿が美しい熊野信仰の中心地
熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれています。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』にも登録されており、御本殿等は国指定重要文化財となっています。古くから熊野の神々は那智の滝本にお祀りされていましたが、山の中腹に社殿をつくり、熊野の神々と滝の神様をお迎えしたことから始まる神社です。
創建より1700年ほどの歴史があるこの場所は、落ち着いた雰囲気の中で深い精神性と日本の自然を体感したい方にぴったり。四季折々の自然を感じながら463段の石段を登ると、朱塗りの社殿が6棟あり、その落ち着いた美しさに心が洗われます。
社殿には、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ、イザナミノミコト)を主祭神として、それぞれに神様が祀られています。結びの神様である熊野夫須美大神を主祭神としてお祀りしていることから、熊野那智大社を結びの宮として信仰し、人の縁や諸々の願いを結ぶとして崇められています。また、境内にある御縣彦社(みあがたひこしゃ)では、熊野の神様のお使いであり、より良い方向へ導く「お導きの神様」とされる三本足の烏「八咫烏(やたがらす)」が祀られています。
3月末から4月初め、桜の季節の熊野那智大社は必見!上品で優雅な姿を見せる枝垂桜が訪れる人々を迎え入れ、古き良き日本の情緒を感じることができます。石段の登りが心配な方でも、車やバスを利用して気軽に訪れることができるため、どなたでも神社の静かで穏やかなひとときを堪能することができます。
- 住所
- 東牟婁郡那智勝浦町那智山1
- 電話番号
- 0735-55-0321
那智山青岸渡寺
那智の滝と三重塔の絶景を堪能!世界遺産の熊野信仰の中心地
⽇本最古の巡礼路である西国三十三所観音霊場の第一番札所として知られる那智山青岸渡寺は、熊野那智大社とともに神仏習合の霊場として栄えた天台宗の寺院です。2004年には世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産に指定され、見どころも多岐にわたります。
天正18年(1590年)に豊臣秀吉が再建した本堂(如意輪堂)は、天然木の質感を活かした「素木造り」で、当時の建築技術を色濃く残しています。堂内にある日本一の大鰐口は秀吉が寄進したものです。
本堂の後方からの景色は、名瀑・那智の滝と朱塗りの三重塔の美しい調和が楽しめる絶好のフォトスポット。また、塔の上層階からは那智の滝や太平洋の広大な景色を望むことができます。
- 住所
- 東牟婁郡那智勝浦町那智山8
- 電話番号
- 0735-55-0001
- 営業時間
- 7:00~16:30
那智の滝
迫力満点!日本三名瀑のひとつ
熊野那智大社の別宮である飛瀧神社の御神体として崇められている那智の滝。「一の瀧」とも呼ばれ、上流にある「二の瀧」「三の瀧」と合わせて「那智大滝」と総称されます。この滝は国の名勝に指定されており、日本三名瀑の一つでもあります。落差133mの滝の流れは迫力があり、毎秒約1トンの水量が落下しています。那智山の奥山、大雲取山から流れ落ちる水しぶきが周囲を白く彩り、壮大な景色を生み出します。
滝の幅は13mで、流れ落ちる水は三筋に分かれているため「三筋の滝」と呼ばれることもあります。滝を真正面から拝観できる観覧舞台、御滝拝所舞台からはまるで滝と一体になれるような距離で名瀑の迫力を肌で感じることができます。また、滝つぼの水は延命長寿の水とも伝えられており、口に含めばその清らかさが旅の疲れを癒やしてくれそうです。
自然が織り成す美しく力強い光景をぜひご覧ください。
- 住所
- 東牟婁郡那智勝浦町那智山
- 電話番号
- 0735-55-0321
熊野御坊南海バス 紀伊勝浦駅方面行・系統番号31 那智の滝前(15:44発)→紀伊勝浦駅(16:08着)
※コインロッカーの荷物を忘れずに!
宿泊施設(南紀勝浦温泉)チェックイン
【宿泊】南紀勝浦温泉
ゆったり温泉に浸かってリフレッシュしましょう
南紀勝浦温泉は100を超える源泉を誇り、海に臨む露天風呂や洞窟風呂など、個性豊かな温泉を楽しめるホテルや旅館が点在しています。
また、勝浦漁港は日本有数の生まぐろの水揚げ量を誇り、獲れたて新鮮な海の幸を味わえるのも魅力の1つです。
Column
徒歩や宿泊施設送迎等により移動
JR特急くろしお16号 紀伊勝浦駅(8:49発)→白浜駅(10:19~24着)
※運行日により到着時間が異なります。詳細はJR西日本おでかけネットをご参照ください
※本キャンペーンの応募条件②を満たすには、特急くろしおをチケットレス特急券にてご乗車ください。
特急くろしお(京都駅~新大阪駅~和歌山駅~白浜駅~紀伊勝浦駅~新宮駅)
どうぶつがいっぱい パンダくろしおも運行中!!
京都駅~新宮駅をつなぐ特急列車。
2025年3月1日に運行開始から 60 周年を迎え、これを記念した60周年記念ラッピング列車など、様々な車両で運行されています。
中には、車両正面にはパンダ、各車両にも様々なシーンのどうぶつたちがデザインされた「パンダくろしお」も!!
どの車両のくろしおが来るかはお楽しみ♪
※60周年記念ラッピング列車とパンダくろしおの運行スケジュールはX(旧Twitter)にて毎日前日18時頃に公開されています。
アドベンチャーワールド
動物たちとの楽しい出会いがいっぱい
たくさんの動物たちとのふれあいを楽しめるテーマパークです。陸に住む動物たちがいる「サファリワールド」や、海の動物たちが集まる「マリンワールド」といった多様な動物たちとのふれあいが楽しめるエリアがいくつもあります。また、観覧車やゴーカート、ジェットコースターなどのアトラクションが揃う「プレイゾーン」もあり、家族みんなで丸1日楽しむことができます。動物たちのパフォーマンスも盛りだくさん! イルカとトレーナーが共演する大迫力のショーや、アシカ、ミニブタ、イヌなどのかわいい動物たちのパフォーマンスも楽しめます。
レストランも充実しており、こだわりの和歌山ラーメンや、動物モチーフの可愛らしいメニューを楽しむことができます。テイクアウトメニューもあるので、ピクニック気分で散策するのもおすすめです。パンダデザインのお菓子や和歌山の特産品が揃っているショップもあり、思い出の品を購入するのにもぴったりです。
動物たちとのふれあいを通して、癒しやぬくもりを体感してみてください。
- 住所
- 西牟婁郡白浜町堅田2399
- 電話番号
- 0570-06-4481
- 営業時間
- 10:00~17:00
明光バス 行先番号102 アドベンチャーワールド(17:15発)→白浜空港(17:21着)
航空機「JAL218便」:南紀白浜空港(18:20発)→羽田空港(19:30着)
熊野白浜リゾート空港利用×JR特急くろしお・空港リムジンバス 乗継キャンペーン
本モデルコースでは合計2回分の応募が可能です。ぜひキャンペーン特設サイトよりご応募ください!
※行きは応募条件②の飛行機+空港リムジンバス、帰りは応募条件③の飛行機+特急くろしおで応募可能です。































 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					